こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。
記事を書く時、タイトルで手が止まってしまう経験はありませんか?慣れない時期は、1つのタイトルを決めるのにも時間がかかってしまうと思いますが、タイトルのつけ方にはコツがあります。
タイトルは、いわゆる記事の看板です。
寿司屋を探している時、レンストランの看板を見て「何料理のレストランなのか?」を判断しますよね!?
これと同じ様に、情報を探している読者は記事のタイトルを見て自分に必要か必要じゃないか?を瞬時に判断しているのです。
アフィリエイトを行うにあたって、記事に訪れてもらう事が第一条件です。
しかし、「記事のタイトルの重要性がわかっていても、つけ方が分からない」方の為にいくつかのポイントでまとめています。
Contents
アフィリエイト記事のタイトルで重要な2つのポイント

アフィリエイト記事、ブログ記事も含めてタイトルで気をつけるポイントは2つあります。
≪タイトルの重要ポイント≫
- SEO対策を行い順位を上げる工夫
- 読者にクリックしてもらえる工夫
記事のタイトルの決め方は、この2つの重要ポイントを参考にすべきです。どちらが欠けていても、意味がありません。
では、詳しく解説していきます。
記事タイトルはSEOへの影響が大きい
アフィリエイトサイトでもブログでも、アクセス数を上げるためにはSEO対策が必要です。
記事のタイトルは、Googleのクローラーが一番に読み取るとても重要な部分です。つまり、SEOで順位を上げるためには記事のタイトルをおろそかにしてはいけないのです。
≪記事タイトルのSEO対策≫
- キーワードを入れる
- 32文字以内で決める
- 記事の内容が大まかにわかるタイトルをつける
- タイトルと記事の内容は一致させる
Yahoo!では、30文字であるとも言われています。検索ツールとして使用している割合は圧倒的にGoogleの方が多いですの、32文字として覚えておくといいでしょう!
↓こんな感じです↓

あまり短すぎると、SEO対策も難しいですし記事の内容がうまく説明できないから、28文字〜32文字で完成させる事を目指す様にしましょう!
次に重要になるポイントは「読者がクリックしたくなる」記事タイトルのつけ方です。
記事のタイトルでクリック率は変化する
上記で説明したSEO対策を行えば、検索結果で上位表示される可能性が高くなります。
まずは、検索結果の1ページ目に入る事がスタートラインですね。
検索順位の2ページ目以降は、ほとんど見られませんからね・・・(悲)
では、1ページ目に入った後の話をします。
2017年版のGoogle検索順位別クリック率データがInternet Marketing Ninjasから発表されていますので、参考にしていきましょう。
◾️検索順位別のクリック率
1位 :21.12%
2位 :10.65%
3位 : 7.57%
4位 : 4.66%
5位 : 3.42%
6位 : 2.56%
7位 : 2.69%
8位 : 1.74%
9位 : 1.74%
10位: 1.64%
検索結果順位によって、クリック率は大幅に変わってくることがわかりますね!
これを見ると、ほとんどの場合は3位以内で知りたい情報が見つかっている事がわかります。
しかし!!!!
これは、あくまでも平均的な順位別クリック率です。
Search Console(サーチコンソール)を使用すると、自分のサイトのクエリ(キーワード)毎の順位やクリック率が分析できます。
この分析の結果から、平均的なクリック率よりも低い場合はあなたの記事のタイトルに問題がある事がわかります。
≪タイトルがクリックされない理由≫
- キーワードの羅列で、タイトルの意味が分からない
- タイトルに知りたい情報の答えがある(記事を読む必要なし)
- 他の記事と同じタイトルで、際立って魅力を感じない
- タイトルに知りたいキーワードが無い
- タイトルが長すぎて、途中で表示が切れている
記事のタイトルでSEO対策は出来ていて、上位表示されているのにクリックされない!これは、本当にもったいないです。
記事タイトルのつけ方はSEOの対策だけは意味がない!のは、これが理由ですね。
最終的には、読者(機械ではなく人間)がクリックして記事を読むわけですから、読者の事をしっかりと考える必要があるのです。
では具体的に、どの様な記事タイトルのつけ方をすればSEO対策も出来てクリックされるのか?を解説していきます。
アフィリエイト記事のタイトルのつけ方を具体的に!

ここからは、より具体的に記事タイトルのつけ方・コツを説明します。
重要すべき2つのポイントは、Googleの機械向け「SEO対策」と読者の心をひく「クリックされる」記事タイトルでしたね!
記事のタイトルSEO対策のコツ
記事タイトルのSEO対策は以下の通りです。
これをもう少し、具体的に話していきます。
≪記事タイトルのSEO対策≫
- キーワードを入れる
- 32文字以内で決める
- 記事の内容が大まかにわかるタイトルをつける
- タイトルと記事の内容は一致させる
狙うキーワードは1組のみ!
記事のタイトルで狙うキーワードは、1組のみにしましょう。
1単語のみと言う意味ではなく、複合もOKなので1組です。
例)アフィリエイト 記事 タイトル
これは、3つの単語からなる複合キーワードです。この記事は、「アフィリエイト 記事 タイトル」の複合キーワードで狙っています。
キーワードはタイトルの左詰めがベター
記事タイトルは、28〜32文字で作成します。
その中でもキーワードは、できるだけ左詰めでタイトルのつけ方を考えていきます。文章が明らかにおかしくなる場合は仕方ないですが、「重要なキーワードほど左詰め」は必ず取り入れていきます。
複合キーワードの順番は変更NG!
複合キーワードの順番を変えずに、そのまま使いましょう。
例)アフィリエイト 記事 タイトル
この複合キーワードで狙いたいのに、「タイトル 記事 アフィリエイト」とするとGoogleのクローラーにアピール力が弱まりますね!
狙いたい複合キーワードの検索ボリュームを調べる時、順番を変えるとどれだけ差があるか?も試してみるといいですね!
32文字以上になる時の注意!
記事タイトルが32文字で収まらないこともあるでしょう。
検索結果に表示されないと不利になる!事を頭に入れて、32文字を超える場合でも前半部分で意味が通じる努力をしましょう。
Googleはタイトルと記事の内容の不一致を見抜きます
テクノロジーは、常に発達しています。
Googleのアルゴリズムも常に進化を遂げていますので、「タイトルに入っているキーワード」が記事内容で全然触れられていないと、SEO的に良い評価を受けないでしょう。
タイトルは、必ず記事に様と一致するものをつける様にしましょう。
英語表示かカタカナかで迷ったら?
例えば、Search Console(サーチコンソール)と言う単語です。
もちろん、この1単語だけではかなり検索ボリュームが多すぎるので記事を書くには複合キーワードを狙う必要があります。
その時に、英語表示にするのか?カタカナ表示にするのか?私は、よく迷います。
≪英語かカタカナで迷ったら≫
- 検索ボリュームの差を調べる
- 検索ボリュームが多い方で、タイトル・記事を統一する
- 短いワードならどちらも入れる
Search Console(サーチコンソール)の検索ボリュームでは、明らかにカタカナ表示の方がボリュームが多いです。
ひとつの手段として、カタカナ表示だけでタイトルも記事も書いていく方法です。
または、文字が短いGoogle(グーグル)くらいの短いものなら、どちらも使う方法もありですね!
クリック率を上げる記事のタイトルのつけ方
次に、アフィリエイト記事のクリック率を上げる方法、タイトルのつけ方具体的なコツを紹介します。
記事を読むメリットを伝える
記事タイトルは、内容がわかるものが良いですが・・・知りたい情報がどの様に書かれているのか?を伝えるのであって、知りたい情報の答えをタイトルに書いてしまうのはNGです。
例)
- アフィリエイト記事の文字数目安と長文でも離脱を防ぐ秘訣!
- アフィリエイト記事の文字数目安は3000文字以上にしましょう!
狙っているキーワードは、「アフィリエイト記事 文字数」です。
読者は、「どれくらい書く必要があるのか」「短すぎるのはダメなんだろうなぁ〜」この様な思いで、検索している事でしょう。
上記の例では、1番は「文字数の目安」と「長文になった時の対策」が書かれていると予想できます。
しかし、2番はすでに文字数の目安が書いてあり、この記事を読む必要性をあまり感じませんね。
記事タイトルに数字を入れる
記事タイトルに数字を入れると、クリック率が上がると言われています。
実際に私のサイトでも、記事修正の時に「タイトルに数字」を入れた事でクリック率が上がった事があります。
例1)
- アフィリエイト記事のタイトルで重要な2つのポイント
- アフィリエイト記事のタイトルで重要なこと
例2)
- アフィリエイトで使うおすすめ無料ツール10選!
- アフィリエイトで使うおすすめ無料ツールを紹介します
数字の挿入は、全ての記事タイトルに使う必要はないです。
無理にこじつけても意味がないので、記事の内容で〇〇のポイント!と出来そうな時のみで大丈夫です。
2017〜2018年頃、「10選」よりも「20選」「50選」と、とにかく紹介するものの数を増やす事で、自然と記事の文字数が増えていきます。
長文を書けば、SEO対策になる時期が一時期あった様ですが・・・最近は、あまり効果がないですね。
読者は、あなたのおすすめするものを知りたいので、無理に数字を増やすのではなく適度な数字を判断してください!
2つの文章構成にする
記事タイトルは、キャッチフコピーだと考えると効果的です。
≪2つの文章構成のメリット≫
- 目に止まりやすい
- 端的に内容がわかる
- 少ない文字数で、伝えたい事が多く入れられる
新聞や雑誌の編集者、Webライターなどは、「より短い文章で多くの内容を入れる」コツを知っているプロですね!
プロは「〇〇で〇〇してきましたぁ」なんて、タイトルは使わないわけです。
これも例を挙げてみましょう!
例)
- 湘南で大人気!今話題の新作の土産とは?
- 湘南に行ったら、新しいお土産があって珍しかったから買ってきました!
始めから、うまく書けなくても大丈夫です!
上手なキャッチコピーを探してみる、2つの文章で書いてみる!を繰り返して「短い文で内容をより多く詰める」練習をしましょう。
「!」や「?」での短い表現を使用する
上記のキャッチフレーズの説明と一致しますね。「!」や「?」は、人の目を引きます。1分目の終わりにもよく活用できます。
思わずクリックしたくなるテクニック
最後は、人間の心理性を活用する方法です。
≪思わずクリックしたくなるワード≫
- 無料
- 期間限定
- おすすめ
- 大人気
- 秘訣
- 裏ワザ
- 簡単!
- デメリット
- 良くない評判、悪い評判
- 多くの人が使っている
- 〇〇の噂は、ウソだった!
- 多くの人が勘違いする〇〇
注意して欲しいのは、タイトルと記事の内容が一致している事です!
タイトルだけで読者を惹きつけてサイトに訪問させても、内容が一致していないと信頼性を失います。
その読者が再度あなたのサイトに訪れる事はないでしょう。
嘘や偽り・タイトルの過剰表現は、いずれGoogleの評価を下げることになりますのでご注意ください!
まとめ

いかがでしたか?
記事タイトルは、看板の役割をします。より的確に記事の内容を述べ、かつ読みたくなる読者の心をそそるタイトルのつけ方を心がけてください。
≪タイトルの重要性おさらい≫
- SEO対策で、キーワードを左詰めで入れる
- 読者が読みたくなるタイトルでクリック率UP
記事のタイトルと同様、見出し(H2)でも今回紹介したテクニックは活用できます。
当記事が、少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。
「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)
私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!