アフィリエイト

アフィリエイト専門用語集【保存版】

AKO
AKO
こんにちは!主婦アフィリエイターAKOです

アフィリエイトのみならず、新しい分野を勉強する時に知らない言葉・単語が出てきた覚えはありませんか?

チビちゃん
チビちゃん
ナニコレ・・・

アフィリエイト にも、もちろん「専門用語 」があります。

アフィリエイト「専門用語」

ビジネスやネット用語とも共通するものもたくさんですが、アフィリエイトを始める方は知っておいた方が良い専門用語をわかりやすく説明します。

知らない言葉・単語が出てきた時、調べやすいように(五十音順に)まとめています。

また、別の使い方として私が作った「アフィリエイト専門用語」を使って、知らない事を学ぶ事も可能です。

あなたのお役に立てたら幸いです。

【アフィ用語】あ行

AKO
AKO
アフィリエイトの「あ行」から始まる専門用語!

アイキャッチ画像

アイキャッチ画像とは、目(アイ)を引きつける(キャッチ)するための画像を意味します

サイトに訪れた方に、読みやすい文章を書くことはもちろんですが、人間は画像を見て雰囲気を感じ取り自分への興味を判断するとも言われています。

タイトル名や記事の内容に合うアイキャッチ画像を入れると効果的です。

 

WordPressで記事を作成するときは、右下にアイキャッチ画像を設定する場所があります。

 

アウトプット

アウトプットとは、日常生活でも使われることが良くあります。

新しい事を学び自分で理解した事を、外(アウト)に出す(プット)、実践する事を言います。自分の持っている知識を人に教えるのも、アウトプットですね!

アウトプットを繰り返す事で、より理解が深まります。

アドセンス

アドセンスは「Googleアドセンス」の略で、 Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスの事を言います。

Googleアドセンスに登録すると、自分の運営するWebサイトに訪問者に興味がありそうな広告が自動で提示されます。訪問者がその広告をクリニックすると、Web運営者に報酬が入る仕組みになっています。

アナリティクス

アナリティクスとは、データを分析して数字やグラフとして表す事を言います。

アフィリエイト界で使用される時は、「Googleアナリティクス」をさす事がほとんどで、無料で使用できる便利な分析ツールです。

AKO
AKO
アフィリエイターなら、必須アイテムですね!

アフィバック

アフィリエイトが出来る商品・サービスを自分が購入し、報酬を得る事を言います。ASPによって、「自己アフィリバック」「自己アフィリ」などと呼ばれる事もあります。

初心者の方には、まるで悪い事をしているように感じてしまうかもしれませんが、 ASPが許可した案件であれば正当な方法での報酬になります。

アフィ用語

アフィリエイトで使われる(専門)用語のことです。

アフィリエイター

アフィリエイトをしている人の事を言います。

アフィリエイトの種類は、たくさんあり時代の移り変わりで方法は変化していきます。

アルゴリズム

「アルゴリズムWikipedia」を読んで理解しようとすると、頭が痛くなるので注意してください!

*アフィリエイトで使う時の解釈!

Googeの検索順位は、コンピューターに指示したプログラミングによって左右されています。

例)

  • キーワードの数で順位を付ける「よりキーワードの数が多いものが1位」
  • 文字の多さで順位を付ける「最も文字数が多いものが1位」

など、コンピューターに組み込まれる規則の事をアルゴリズムと言います。

≪注≫実際のGoogleアルゴリズムは、例)で紹介したような単純なものではありません!あくまでの例えです。

案件

自分が取り扱い広告主・内容の事を指します。

例)

  • ジャンルにあった「案件」
  • 良い条件の「案件」

医療広告ガイドライン

健康や医療に関わる広告を規制する為、厚生労働省が作ったガイドラインです。

歯科・美容整形・レーシック・薄毛治療などを含む保険対象外の自由診療を行なっている病院・クリニックが対象となります。

根拠のない情報や大げさな広告による、消費者の被害を防ぐ為の規則です。こちらの医療広告ガイドラインは、アフィリエイターも対象になります。

医療関係のジャンルに参入する方は、必ず目を通し理解を深めておく事をおすすめします。

インデックス

インデックスとは、自分が「公開」ボタンを押した記事がGoogleに認識されているか、どうかと言う事です。

Googleの検索順位に表示される為には、SEO対策をして評価の高い記事を書く必要があります。

しかし、Googleに評価をしてもらう為にはまずインデックスされる事が必要最低条件だと言えるでしょう。

インプット

インプットとは、情報を中に入れると言う意味で使われます。

ここでは、主に知らない情報や知識を教材・セミナー・動画などを通じて学習する事です。コンピュターに情報を入れると言う意味でも使われます。

インプットの対義語は、アウトプットです。

【アフィ用語】か行

AKO
AKO
アフィリエイトの「か行」から始まる専門用語!

外部リンク

外部リンクとは、自分のサイト(トップページ・固定ページ・各記事)に他のサイトのURLリンクを貼って読者がクリックすると、そのURLのサイトに飛べるようにする事を言います。

外部リンクを貼ることで、読者がすぐに必要な情報を手に入れることができるという読者への配慮になります。

 

しかし、外部リンクは「あなたのサイトが(私のサイトよりも)良い情報を載せているのでお読者をお渡しします!」と、他のサイトを応援する行為でもあります。

有名な公益組織や国の機関の公式サイトの外部リンクを送る事は、法的な正しい情報を載せているとGoogleの評価に繋がることもあります。特に同じジャンルのライバルサイトへの外部リンクは慎重に行う必要があります。

反対に、ドメイン力の強いサイトがあなたのサイトへ外部リンクを飛ばした場合(=被リンク)は、Googleにあなたのサイトが良いサイトだと評価される場合があります。

確定報酬額

あなたのサイトに貼った広告から、読者が商品やサビースを購入した場合(報酬発生条件あり)、ASP画面にて「発生報酬(未承認)」が表示されます。

広告主が、発生報酬の承認・却下の確定を行います。

承認された報酬が確定報酬となり、あなたに振り込まれる報酬額になります。

確定頻度や確定条件などは、ASPの案件詳細に書かれていますのでお確かめください。

カテゴリー

カテゴリーとは、分類・区別するの事を言います。

例えば「脱毛ジャンル」でサイトを立ち上げたとします。

≪各カテゴリー≫

  • 脱毛クリニック
  • 脱毛部位
  • 脱毛基本情報
  • 脱毛コラム

このように、書いていく記事を内容を分類ごとに分けてあげる事で読者が何について知りたいのか?わかりやすくまとめる事ができます。

関連キーワード

あるキーワードから連想できるもの、または関係するキーワードの事を言います。

例)「脱毛」の関連キーワード

  • 全身脱毛
  • ヒゲ脱毛
  • レーザー
  • ブラジリアンワックス

など…

サイトアフィリエイトを行う上で、関連キーワードの見つけ方・考え方は大事になってきます。

キーワード

キーワードとは、Key Word(言葉の鍵)の事です。重要な言葉、コンテンツの中で鍵となる言語の事を表しています。

サイトアフィリエイトで欠かせないのが、「キーワード選定」になってきます。

キーワードプランナー

現在のGoogle広告の事です。(旧:キーワードプランナー)

本来は、広告を出す時に使うGoogleが出している便利ツールです。アフィリエイターが活用する時は、キーワードの検索ボリュームを知る為に使います。

重要ツールです。

記事量産

2013年頃に流行った言葉です。

とにかく記事を多く書く事です。

昔は、記事を量産する事でアフィリエイト報酬を得ることができていましたが、現在では記事を量産してもあまり上手くいかないと覚えておきましょう。

クローラー(クロール)

Googleの機械が、あなたの投稿した記事を認識する為に使っているシステムの事です。

自分が投稿したつもりでも、クローラーが回って来ていないとGoogleに認識されていないので、ネット上にあなたの記事が存在しない事になります。

例えて言うと、郵便屋さんです。

あなたの手紙を取りに来てくれるのですが、新規ドメインや長期間投稿していないサイト(ドメイン)の場合、クローラーが回る頻度が低く回収に時間がかかると言われています。

頻繁に記事を更新するサイトは、「クローラーも頻繁に回収するものがある」と認識してくれるので、クロールの頻度も高くなります。

 

新規ドメインの対策方法→Fetch as Googleを活用する

Fetch as Googleの使い方とエラー対策 記事を投稿したはずなのに「全くアクセスが来ない」「自分の記事が検索結果に載っていない」この原因を探る為に、必ずやっておきたい対策...

検索順位

検索順位とは、Googleを使って誰かが何かの情報を検索した時に表示されるサイトの順位の事を言います。

例)アフィリエイト 始め方

あなたが、アフィリエイトってどうやって始めたらいいんだろう!?って疑問に思った時に、キーワードを使って探すでしょう。

そうすると、そのキーワードと一致する情報が順番で表示されるようになっています。私たち、アフィリエイターは、どうやってこの検索順位の1位に表示されるかを日々勉強してサイトを作成しています。

検索ボリューム

検索ボリュームとは、あるキーワードについてどれくらいの方が検索しているのか?を知ることができる数字です。

Google広告(旧キーワードプランナー)を使用すると過去1年間の検索データーを元に、月刊平均検索回数が表示されます。

検索窓

検索する時に、文字を入力する場所のことを言います。

←この画像

検索窓に、「AKOママ」と入力

 

広告提携

自分が扱いたい広告案件と提携する事で、あなたのサイトからリンクしたユーザーが商品・サービスを購入するとアフィリエイト報酬が発生します。

広告提携を結ばずに、リンクを貼っただけではアフィリエイト報酬は発生しませんので注意してください!

コンテンツ

コンテンツとは、記事の事です。

【アフィ用語】さ行

AKO
AKO
アフィリエイトの「さ行」から始まる専門用語!

サテライトサイト

メインのサイトに被リンクを送る為に作られる補助的役割のサイトの事を言います。

サーバー

サーバーを簡単に言うと、ホームページやWebサイトを作るに当たって必要なソフトウェアです。

アフィリエイトを始めるなら、有料のレンタルサーバーが必要になります。

ネット上での土地をレンタルする感じですね!そこに、自分のサイトを構築して行くのですが・・・基本的にレンタルサーバーを持っていれば、複数のサイトを構築することができます。

<詳細>

サーバーとは、クライアントと呼ばれるPCやスマホなどからのリクエスト(要求)に基づいて、自分の持っている情報を提供するコンピューターのことを指します。

例えば、あるサイトを見たいと考えた場合、クライアントを通じてサーバーに対してサイトのデータを提供するようにリクエストを行います。サーバーはそのリクエストに基づいて、クライアントに対して該当するデータを提供します。

チビちゃん
チビちゃん
ちょっと・・・説明が難しい。
AKO
AKO
だよね・・。

承認(率)

アフィリエイトでは、ユーザーがあなたのサイトにあるリンクを踏んで商品・サービスを購入した場合に、報酬が発生します。

しかし、その段階では発生報酬であり確定ではありません

 

誤認、不正を防ぐ為に広告主側が確認を行い発生報酬に対して「承認」「不承認」の判定を行います。

承認数÷発生報酬数×100=承認率

ASPでは、獲得した報酬金額によりランキングされランクによって特典や案件優遇条件などが付くことが有ります。

ある一定のランクになると、各案件の「承認率」を見ることが可能になります。

AKO
AKO
報酬単価は高いが承認率が低い案件は、あまり扱いたくないですね!
チビちゃん
チビちゃん
承認されないと、お金はもらえないんだね・・・。

商標サイト

商標サイトとは、ある商品の名前を使ってサイトを作ることを言います。

例えば、新商品のオールインワンゲルの情報だけを書くサイトは商標サイトですね。

サイトのタイトルに商品名を入れる・各記事にも商品名を入れる事で、商標(商品の名前)で検索順位の上位を狙う方法です。

ジャンル

アフィリエイトで言う「ジャンル」とは、商品・サービスの分野の事をさします。

  • 美容系
  • 金融系
  • スピリチュアル系

これらは、ほんの一部です。

このような分類別のことをジャンルと言います。

スキャットマンPRO(ツール)

自演リンク(被リンク)を送る為のシステムツールです。効率よく、かつ経済的にメインサイトに自演リンク(被リンク)を送る事ができます

≫≫スキャットマンPRO 特別価格版 公式サイト

【アフィ用語】た行

AKO
AKO
アフィリエイトの「た行」から始まる専門用語!

中古ドメイン

中古ドメインとは、昔に経営歴があるドメインの事を言います。

常識的な考えなら「中古車」よりも「新車」の方が高い、「中古物件」よりも「新規物件」の方が人気があるはず・・・ですよね。

しかし、ドメインに関しては「新規ドメイン」より「中古ドメイン」の方が高く売られています。

 

その理由として、過去に経営していた「ドメインの評価」を受け継いだまま新しいサイトを構築できるからです。

しかし、Googleからの良い評価も悪い評価も受け継ぎますので、初心者が中古ドメインを使用するのはおすすめしません。

アフィリエイト中級者以上が、目的に応じて・しっかりとしたリスクを認識した上で中古ドメインを使用すると効率的に稼ぐ事は可能です。

テキストモード

WordPressで記事を作成する場合、「テキストモード」と「ビジュアルモード」を使い分ける必要があります。

基本的に、「ビジュアルモード」(=実際にサイト上で見る表示に近い)で記事作成は可能です。しかし、アフィリエイトリンクを貼ったり、文字の装飾を行う時に「テキストモード」で入力する必要があります。

アフィリエイトサイトを運営していくと、徐々に

特単(特別単価)

特単(特別単価)とは、ある条件を元に通常よりも高い単価を提示される事があります。

<ある条件とは?>

  • ASPのランクが上がる
  • 一つの案件で数多くの報酬を獲得する
  • ビックキーワードで検索上位に表示される

このように、自分の報酬が増えるとさらにその報酬を倍増させる事ができます。

ある一つのジャンルに特化した大規模サイトでは、このような特単(特別単価)がもらいやすいです。

トピック

トピックとは、課題や話題・記事の内容の事を言います。

サイトアフィリエイトでは、各記事のトピックはひとつにして、読者に何を伝えたいのかを明確にするといいでしょう。

ドメイン

ドメインとは、Webサイトの住所の役割をします。

私のサイトでいうとhttps://ako-mama.comの事ですね。

トレンドキーワード

トレンドキーワードとは、流行っている・人気のあるキーワードの事をさします。

【アフィ用語】な行

AKO
AKO
アフィリエイトの「な行」から始まる専門用語!

内部リンク(⇆外部リンク)

内部リンクとは、記事の中で自分の別の記事に誘導するリンクの事をさします。

外部リンクは、他の(他人)サイトにリンクを飛ばしていましたが、内部リンクでは自分のサイト内で関連記事へリンクを飛ばします

 

ある記事を読んだ方に必要であろう関連記事を紹介する事で、読者に長い間自分のサイトに滞在してもらう事が出来ます。

日本語ドメイン

ドメインは基本的にアルファベットだと思われていますが、現在ではhttps://日本語〇〇.jpの様に、日本後でドメインを使用する事が出来ます。

日本語ドメインには、メリット・デメリットがありますので注意して使用する事をおすすめします。

ノウハウコレクター

ノウハウコレクターとは、読んで字のごとくなのですが・・・ノウハウばかり集めてしまう方の事を呼んでいます。

ノウハウをインプットすることはとても大事な事です。

しかし、アフィリエイトに限らずネットビジネスには、様々な手法・手段・テクニックがあります。ノウハウをインプットしても実際に行動に移さないと何も始まりません。

ひとつの手法を学び、実践もせずに次の手法の方が稼げるのではないか?自分に合っているのは、もっと他にあるのではないか?と負のサイクルに陥る事があります。

【アフィ用語】は行

AKO
AKO
アフィリエイトの「は行」から始まる専門用語!

パーマリンク

パーマリンクは、自分のドメインの後に付く書く記事の所在地を表すものです。

私のサイトドメインhttps://ako-mama.comの後に、この記事には『/special-word/』が付きます。

パーマリンクは、ドメインよりもさらに細かい住所(マンションならば、A101の様な部屋番号)ですね!

すでにアクセスが来ているサイト・記事はパーマリンクを途中で変更しない様に気をつけましょう!

発生報酬

あなたのサイトにあるアフィリエイトリンクを踏んで、読者が商品やサービスを購入した時に発生する報酬の事をさします。

この時点では、報酬は確定しておらず後に広告主が「承認」した場合には「確定報酬」に変わります。

なんらかの理由で「不承認」の場合は、あなたには1円も振り込ませません。

はてブ

「はてなブログ」と言う無料ブログの事をさします。

はてブには、ブックマークのシステムがあり多くの人がブックマークをした記事ははてなブログ内で「新着記事」または「人気記事」などにアップされてアクセスが増える傾向にあります。

ビジュアルモード

WordPressで記事を作成する場合、「テキストモード」と「ビジュアルモード」を使い分ける必要があります。

通常は、ビジュアルモード(=実際のサイトで表示されるものに近い)で記事を作成する事が多いです。

細かい装飾やアフィリエイトリンクを貼る時には、テキストモードを使用します。

ビックキーワード

検索ボリュームが、月間1万以上ある様な頻繁に検索されるキーワードの事を呼びます。

サイトアフィリエイトのジャンルの中のビックキーワードで、あなたのサイトが上位表示される様になるとアクセス数も報酬もグンと上がります!

複合 キーワード

複数のキーワードの事をさします。

例えば、「脱毛」単体キーワードです。

「脱毛 おすすめ」は複合キーワードになります。

プラグイン

プラグインとは、簡単にプログラミングしてくれるソフトの事を言います。

例えば、Wordpressで記事を書いていく時に「目次」を自動で入れる(ソフト)プラグインがあります。

このプラグインを使用すると、わざわざ自分で目次を入れなくても簡単に読者に便利な目次が作成される機能です。

ブラックハット手法

ブラックハット手法とは、Googleの規則の隙間を上手く通り抜けて自作自演で上位表示させる方法です。

AKO
AKO
簡単に言うと、裏技ですね!

 

アフィリエイターは、Googleが決めた規則・土俵で戦う訳ですから・・・上手く使うと時間をかなり短縮させて報酬につなげる事が出来ます。しかし、その代わりリスクもありますのでご注意ください!

ヘッダー画像

ヘッダー画像とは、サイトの上部に表示される画像の事です。

ペルソナ

ペルソナとは、スペイン語で「人」を意味し、ビジネス上で自分が定めた条件に合うターゲットと言う意味で使われています。

例えば、自分のサイトに訪問してほしいターゲットを決める場合に「30代 男性」ではなく

  • 33歳 独身 男性
  • 東京在住
  • IT企業のサラリーマン
  • 3人兄弟
  • 趣味は・・・

上記の様に、もっともっと細かくよりリアルにターゲットを絞って「ペルソナ」を設定していきます。

ペンギンアップデート

2012年に起きた大幅なGoogleのアルゴリズムの変動の事をさします。

ペンギンアップデート以前は、自演で被リンクを送り検索エンジンを騙すブラックハットSEOが通用していたのです。

AKO
AKO
今では、考えられないほど低品質なサイトでも簡単に上位表示されてたの!

しかし、この大幅なGoogleの変動でより質の高い記事・ユーザーの為になる記事が上位表示される様に変わりました。

ペンギンアップデート・パンダアップデートなど、大幅な変動の他にもGoogleは時代の変化に合わせて、より精密な順位基準を頻繁に変更しています。

 

アフィエリエイトを極めるには、Googleの変動は無視できないですね!

報酬単価

発生報酬1件に対して広告主が支払う単価の事をさします。

報酬単価は、広告主が定め、案件別に異なります。ASPで案件を選ぶ際には、多くの方が参考にする数字ですね!

ホワイトハット手法(⇆ブラックハット手法)

Googleの規則に違反せずにサイトを運営してく手法です。

上位表示・報酬を得るまでに時間はかかりますが、リスクがかなり低い手法ですので長い目で安定して稼ぎたい方には、おすすめです。

【アフィ用語】ま行

AKO
AKO
アフィリエイトの「ま行」から始まる専門用語!

虫眼鏡

Googleの検索窓の事です。

メンター

メンターとは、指導者の事をさします。

ネットビジネスでは、ひとりで大きな額を稼ぐ事が可能ですが・・やり方を間違うといつまで経っても自分の求めている結果にたどり着けない事が多いです。

その様な時に、同じ手法でネットビジネスをしているメンターから技術・ビジネス思考を学ぶのは、かなり効果的です。

【アフィ用語】や・ら・わ行

AKO
AKO
アフィリエイトの「や・ら・わ」から始まる専門用語!

薬機法

昔は、薬事法と言われていました。

正式名称は医品、医療器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する律です。

病院・クリニック・医薬品などを扱うジャンルでは、アフィリエイターも薬機法の対象となりますので十分な注意が必要です。

ユーザー

読者、あなたのサイトを訪れる方々の事を指す事が多いです。

離脱

アフィリエイトでは、サイトの訪問者が記事を読んでいる途中、もしくは読み終わった後にそのサイトから離れる事をさします。

  • 記事を読んで十分に納得できた
  • 記事がつまらない・読みにくい

理由は、様々ですが・・・1記事を読み終えた方が離脱せずに次の記事も読んでもらえる様な工夫ができると素晴らしいです。

リンク

リンクとは、サイトのトップページまたは各記事にURLを載せる事をさします。リンクをクリックすると、すぐに別のページ・サイトにいける「あれ!」の事です。

URLリンクとも呼びます。

ワードプレス(Wordpress)

サイトアフィリエイトでは、よく使うサイトを構築するソフトウェアの事をさします。

始めは使い方がわからなくても、使いながら慣れていきましょう!

ワードプレスのテーマ

ワードプレスを使用してサイトを運用していくのですが、サイトのテンプレートをテーマごとに変える事ができます。有料テーマ・無料テーマがあります。

≪無料テーマでおすすめ≫

  • cocoon:無料テーマとは思えないほどの高機能
  • Stinger:アフィリエイトに適した機能付き

≪有料テーマでおすすめ≫

  • WING(AFFINGER5):アフィリエイトに便利な機能が豊富
  • JIN:着せ替え種類が豊富、ジャンルに合わせたサイト作りに最適
  • SANGO:シンプルかつ多機能で使いやすい
  • THE・THOR(ザ・トール):SEOに必要な情報が分析でき、内部リンク対策もあり

【アフィ用語】ABC

AKO
AKO
アフィリエイトの「アルファベット」表示の専門用語!

ASP

ASP(Affiliate Service Provider)

簡単に言うと広告を出したい業者とアフィリエイト(紹介)で報酬を得たい個人・企業をつなぐ中継ぎをしてくれているのが、ASPです。

ASPがアフィリエイトサイト間の広告代理サービスを請け負う事で、双方がスムーズに提携を結ぶ事ができる様になっています。

≪代表大手ASP≫

  • A8.net 大手企業で、とにかくジャンルが豊富です
  • afb(アフィb) 一番使い勝手がよいASPで、私の主ASPです
  • アクセストレード 金融系・保険・サービス系が強いです。独占案件も多いです

どんな案件があるのか?試しに見てみたい方、ブログを持っていない方でもA8netなら簡単に登録・承認されます。

Cワード(ツール)

共起語を利用して自動で記事を作成してくれるツールです。機械が作成する記事なので文章としては成り立っていませんが、一時的にインデックスさせる為の記事として使用すると効果的です。

≫≫Cワード通常版120記事【top】 公式サイト

CSS

ブログやウェブサイトの文章のスタイルを支持する暗号の様なものです。HTMLやXHTMLなどで作成されるウェブページにスタイルを適用するものを言います。

チビちゃん
チビちゃん
えっ、、、意味わかんない。
AKO
AKO
大丈夫です!CSSとかHTMLとか理解できなくても、サイトアフィリエイトはやってけますので安心してください。

CVR

Conversion Rate(コンバージョンレート)の略で、Webサイトへのアクセス数(ページビュー、またはユニークユーザー数)のうち、商品・サービス購入(コンバージョン)に至った割合の事をさします。

Google広告(旧 キーワードプランナー)

自分のサイトをGoogle上で広告したい時に使うツールです。

アフィリエイターは、キーワードのボリュームを検索する時に活用する必須アイテムですね!無料で登録・使用する事が出来ます。

Googleペナルティー

Googleの規則に違反した時に受けるペナルティーの事です。

機械による自動ペナルティーと目視による手動ペナルティーがあります。ペナルティーを受けて、サイトが圏外に飛ばされた場合は復活が難しい場合があります。

H2、H3

コンテンツ(記事)を作成する中で、使う見出しのことです。

記事のタイトルはH1、大見出しがH2、その中に小分けして小見出しH3、4、5まであります。

しかし、あまり細かく区切りすぎる必要はありません。私は基本的にH3までしか使用しません。(ごく稀にH4ですかね・・・。)

IP分散サーバー

管理しているサーバーのIPアドレスを分散できるレンタルサーバーの事を言います。自演リンク(被リンク)の作業を行うと気に必要になります。

Search Console(サーチコンソール)

Search Console(サーチコンソール)は、Googleの無料ツールでサイトの分析を行ってくれるとても便利なアイテムです。

サイトアフィリエイトを運営する上で、必須アイテムですね!

SEO

SEOとは、”Search Engine Optimization” の略です。

Googleの検索エンジン上で、どの様にしたらより露出できるか検索上位に表示できるか?はこのSEO対策が必要になってきます。

SSL化

2018年から、もはや必須・標準化になってきました。

昔は、クレジットカードなど重要個人情報を入力する必要のあるサイトにのみ必要でした。しかし、現在ではSSL化をしていないサイトは「安全ではない」とGoogleが表示する様になってきたので、ユーザーの信頼性を失い可能性があります。

http://  SSL化(未設定)

https://   SSL(設定済み)

今から、サイトを立ち上げる方はhttps://でドメインを所得してください。

URL

ブログ・サイトの住所です。

https://〇〇.comやhttps://×◇.jpなどですね!

WayBackMachine

過去に使用されていたドメインであれば、運用されていたサイトの情報を見る事ができます。新規ドメインを購入する際に、過去の運用歴を確かめる時に使用します。また、中古ドメインを購入する時にも過去のサイトを確認するツールのひとつとして使われます。

Whois情報

ドメインやIPアドレスの登録者情報です。必要であれば、インターネットユーザーが誰でも見れるような仕組みになっています。

YMYL

YMYLとは、Your Money or Your Lifeの頭文字を取った略語で、直訳すると「あなたのお金、あなたの人生」という意味です。健康や病気、クレジットカードや借金返済などの人生や健康に大きく影響するジャンルは、一般人のサイトが上位表示されにくくなっています。

健康(命)や人生、お金に関わるジャンルは避けた方がいいですね。

ABOUT ME
pp
自由奔放に≪夢≫を追いかけるAKOです。 ママになって、社会の自分の居場所を探してた。おチビちゃんが熱を出しても、誰にも迷惑をかけず働けるところ。 「家族の時間を大切にしながら、頑張った分だけ収入が増える」そんなアフィリエイトに出会い、1年半で月収70万円を超えた。
AKOからのお願い事!

最後まで読んでくださりありがとうございます。

人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。

「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)

私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です