こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。
中古ドメインに興味を持つようになったら、あなたもアフィリエイトにのめり込んでる証拠!新規ドメインでサイトを運営しても、なかなか報酬が出ないで焦っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
中古ドメインは、そのような方の救世主になるのか?
結論から言うと、「中古ドメイン」は報酬が降ってくる魔法ドメインではありません。新規ドメインにはない特徴を活かして、時短・報酬UPを狙う一つの方法です。
しかし、注意しなくてはいけないのが中古ドメインならなんでもいい訳ではないし、良質な中古ドメインだったとしても上手に使用できなくては意味がありません。
ここでは、中古ドメイン選びに失敗しない為に知っておきたいポイントを捉えながら購入方法を解説します。
Contents
中古ドメインの購入方法|どこで買う?

中古ドメインは、その名の通り「以前に誰かが使用した歴がある」中古品です。
車や家とは違ってドメインでは運用歴がGoogleに評価される性質がある為、新規ドメインよりも高額で売買されているのが特徴です。
では、実際に中古ドメインを購入する際は、どのような方法で入手したらいいのでしょうか?大きく分けて3つの購入方法があります。
中古ドメインを自分で探す
新規ドメインを購入してサイトを運営したとしても、ドメインの更新を行わなければそのドメインの所有権を失効します。
更新期限が切れたドメインは、新たに所有する事が可能ですので「新規ドメインを購入したつもりが以前に使われていた歴があった」と言う可能性もあり得るのです。
逆を言えば、過去に運用歴のある中古ドメインでも新規ドメインの料金で購入が可能です。
自分で中古ドメインを探すのが容易ではない理由
無料のツールで簡単に中古ドメインを探せるのであれば、きっと誰でもその方法を使用する事でしょう。
しかし、「良質な中古ドメイン」を自分で探すのは容易ではありません。
≪理由≫
- 日本語に対応したサイトではない
- ペナルティーを受けているドメインも含まれている
- 無料ツールのスコアは目安にしかならない
ツールで表示されているスコアや情報が正しいかどうかは、自分で判断する必要があります。被リンクの数が質をチェックしたり、ペナルティーを受けていないかなどをご自身で調べられるテクニックがないと良質な中古ドメインかどうかわからずに購入する事になります。
実際にツールで表示されているスコアを元に購入した中古ドメインを使用したけれども、何も効果を感じなかった!などと言う話も聞きます。
中古ドメインをオークションで購入する
自分で中古ドメインを探す方法ではなく、オークション形式で購入する事も可能です。仲介業者への手数料がかかる場合もありますし、無料で譲渡できる仕組みもあります。
しかし、オークションも「自分で探す方法」と同様にある程度の知識や判断能力が必要になってきますし・・・査定するのに時間がかかるのがデメリットですね。
もし、オークションでの購入が気になる方は
などを見てみると良いかも知れません。
中古ドメイン販売業者から購入する【おすすめ!】
中古ドメインって難しい、当たり外れがある!このような噂は聞いた事があるかと思います。
ハズレの多い箱からくじを引くのと、専門家が査定をしてハズレを極力無くした箱からくじを引くのとあなたはどちらを望みますか?
私なら断然後者ですね!
さらに、私はアフィリエイターとして中古ドメインを上手く利用するのに「時間」を費やした方が効率的だと考えます。
では、ここでもう少し具体的に中古ドメインの販売業者から購入するメリットについて解説していきます。
中古ドメインの販売業者から購入するメリット
中古ドメインを販売している仲介業者とは、期限切れのドメインの中からあらゆるツールを使用して良質なドメインを選定して販売している会社です。
仲介業者を挟むわけですから当然、自分で探すよりも価格は高くなります。手数料の上乗せだと考えるのが妥当ですね。
仲介業者は「ペナルティーを受けているドメイン」を省き、被リンクの数や質・ドメインパワーなどを調査してわかりやすく消費者に提示します。
- ペナルティーを受けている
- 過去のアダルトサイト運用の有無判断
上記のように最低限のフィルターがかけられているので、購入する時の安心感が違いますね。
アクセス中古ドメイン(販売業者)はサービスが充実で安心感UP
中古ドメイン販売業者は、複数あります。
中古ドメイン販売者さんは、ドメインの数も多くて営業歴も長いのでアフィリエイターの中でも有名ですね!その他にも、いくつか販売業者がありますが私がおすすめするのは「アクセス中古ドメイン」です。
中古ドメイン販売屋さんに次いで取り扱いドメイン数が多いですし、何と言ってもサービスが充実しています。
初めて中古ドメインを購入する時、どのような基準で選んだら良いのか難しいですよね?そのような方は「問い合わせ」にて選定のサポートを活用すると良いです。
《必要な項目》
- 中古ドメイン購入の際の予算
- ドメインの使用目的(メイン/サテライト)
- 狙うキーワードやジャンル等
上記3点を伝えると、おすすめのドメインを教えてくれるのでありがたいですね!
問い合わせをして絶対買わなくてはいけないわけではないので、このようなサービスは有効活用すると良いでしょう。
≫≫返品・返金制度があって安心【アクセス中古ドメイン】中古ドメインの購入方法|結局どれがいいの?

中古ドメイン販売業者で購入するとしても、取り扱いドメインはたくさんありますのでその中から選ぶ必要がありますね。
結局、どれを選べば良いの??
中古ドメイン選定のプロにならなくても、最低限知っておきたい情報をまとめていきます。
購入時に避けるべき中古ドメインの特徴
自分で中古ドメインを探す時は、特に注意が必要な項目は以下です。
≪避けるべき中古ドメイン≫
- 中国系のアクセスが多い
- リダイレクトされている
- ペナルティーを受けている
中国は人口が多く、様々な用途にドメインが使用される中で悪質な使用方法が多いとも言われています。中国系だから一概にNGとは言いませんが、ハズレを引く可能性が高いと認識しておくと良いでしょう。
販売されているドメインが別のドメインにリダイレクトを送っている場合は、被リンク効果が正常に引き継げない可能性があります。
ペナルティーを受けている、リダイレクトされているなどの最低レベルは中古ドメイン販売業者から購入すると心配する必要はないでしょう。
購入後の目的に合わせて中古ドメインを選ぶ
中古ドメインは、購入する時にどのような目的で使用するのか?ある程度定まっている方がいいです。
メインサイトとして使用するのか?それとも、被リンクを送るサテライトサイトとして使用するのか?ドメインパワーの強弱で費用もかなり差が出てきますので、どのような目的で中古ドメインを使用するのか決めておくと選びやすいですね。
私がおすすめする中古ドメイン販売業者「アクセス中古ドメイン」では、狙うキーワードが決まっていると、マッチするものを選んでくれます。
被リンクの数は多ければ良いのではなく、関連性のある「良質な被リンク」がドメインの価値を上げるので過去と同類のサイトである事は大きなメリットになります。
販売元が表示しているデータの見方
中古ドメイン販売業者は複数の有料ツールまたは、独自のツールを使用してランク付けをしています。
それらの詳細が表示されているので、参考までに説明します。

(画像元:アクセス中古ドメイン)
パワーランク:ドメインパワーの総評価(アクセス中古ドメイン独自ランク)
- TF:トラストフォロー 1〜100のスコアで品質に基づく評価を表す。(数字が大きい方が良い)
- CF:サイテーションフロー サイトやリンクの「威力」のスコア(数字が大きい方が良い)
- Ahrefsランク:被リンクの強さによって評価された数値(数値が小さい方が良い)
- MOZ DA(PA):ドメインオーソリティーは検索エンジンの順位においてどの程度良い評価をされるかを表す指標
- BLD:被リンク元のドメイン数
- BL:被リンクの(のべ)総数
- AGE:ドメイン取得日から計算した年齢
- BLS:被リンクの質のスコア(独自ランク)
私の感覚的には、ドメインの年齢よりも被リンクの質を重視したいですね。同じドメインから複数の被リンクを受けているものよりも、少数でも良質の被リンクがドメインの評価をあげている気がします。
販売会社から詳しい情報を得る裏技
中古ドメイン販売会社は様々ありますが、自分にあった中古ドメインを探してくれる会社は数少ないですね。
初めて中古ドメインを購入される方は特に、プロの意見を参考にしてみてはいかがでしょうか?
「問い合わせ」でフォームから訪ねてみてください。
中古ドメイン購入方法!知っておくべき4つのポイント

ここまで中古ドメインの購入方法を述べてきましたが、初心者でも失敗しない為に知っておくべき4つのポイントをまとめていきます。
≪4つのポイント≫
- 中古ドメイン購入は販売業者が安心
- 中古ドメインに絶対はない!
- 購入後の目的に合わせて選ぶ
- 中古ドメインを購入後に育てる技術が必要
では、それぞれを詳しく述べていきます。
中古ドメイン購入は販売業者が安心
もしあなたが中古ドメインの初心者である場合は、販売業者からの購入をおすすめします。理由は単純にハズレを引く可能性が低いからです。
新規ドメインが日々購入されては、捨てられているので世の中に中古ドメインは多量にあります。しかし、そのほとんどが「うまく使用されずに放置されたもの」です。
中古ドメインの中には、ペナルティを受けて放置されているものもたくさんあります。販売業者からの購入では、ペナルティーを受けてるものは基本的に販売されていません。
万が一、購入後にそのドメインがペナルティーを受けていることが判明したら返品・返金保障を行なっているなど保障があるのが安心ですね!
中古ドメインに絶対はない!
中古ドメイン販売会社で購入しても、「絶対的な効果」を得られるかどうかはわかりません。もし、そのような賭けをしたくないと思う方は、中古ドメイン自体の使用をやめた方がいいですね。
「中古ドメインに絶対はない」これは必ず、頭に入れておきましょう。
購入後の目的に合わせて選ぶ
中古ドメインを購入する方も、使用方法がぞれぞれ異なることでしょう。
アフィリエイトでは、メインサイトとして使用するのか?それともサテライトサイトとして使用するのか?
購入する前にある程度の使用目的を考えておくと選びやすいですし、問い合わせする際にもスムーズにいきます。
ちょっとしたテクニック紹介
中級者以上のテクニックを簡単に紹介します。
- 同じくらいのスペックの中古ドメインを複数購入
- 同ジャンルで似たようなサイトを作成(コピペはNG!)
- 検索順位チェックツールでドメインのチェック
- 優秀な中古ドメインをメインサイトとする
- 他のサイトはサテライトサイト用として変更する
このような方法もありますので、ぜひ試してみてください!
中古ドメインを購入後に育てる技術が必要
最後に、高い値段を出して中古ドメインを購入したからと安心してはいけません。購入した後にどのように使用するのか?
良い中古ドメインを生かすのも、殺すのも使用するあなたにかかっています。
新規ドメインでも中古ドメインでも同じですが、サイトの設計やキーワード選定、ジャンルの規模や記事の内容が正しい方法で行われていない場合は、どんなにドメインパワーが強くても意味がありません。
「正しい方法でアフィリエイトサイトを運営する」当たり前のことかもしれませんが、ドメインを育てる基礎的技術は必要になってきます。
正しい技術さえ持っていれば、あとはどれだけ作業をこなすかだけですね!
【まとめ】中古ドメイン購入方法
いかがでしたか?
新規ドメインでサイトを運営しても、なかなかアクセスが集まらず自分のやっている事に自身が持てずにやめてしまう。このような悪循環を防ぐ為にもすぐに作業の結果が出る中古ドメインを使用する事は大いに賛成です。
繰り返しになりますが、中古ドメインに絶対はないです。複数のドメインを購入して試してみる!これくらいの余裕が必要ですね。
初心者でも失敗しない為に最低限の事は頭にいれて、ぜひあなたの報酬UPを目指してください。
≫≫返品・返金制度があって安心【アクセス中古ドメイン】最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。
「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)
私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!
いきなり連絡してしまいすみません。
アフィリ初心者のヤスマルと申します。
AKOさんの親切な記事解説やツイートにはいつも本当に助けられています。
AKOさんのお勧めしている業者さんから、中古ドメインを購入したのですが、すこし分からない点がありまして…
ドメイン年齢が「20年」のゴールドランクを購入したはずなんですが、SEOチェキ・ドメイン年齢チェックツールのドメイン取得年月日や平均ドメイン年齢のらんを見ると「4ヶ月(2020年2月19日より)」と表示されていました。
ちなみにドメインのスペックは…
Majesticの被リンク数:70、被リンクドメイン数:34
MOZのドメインオーソリティ:19、ページオーソリティ:27
これは運用歴が不自然なものを買ってしまったという意味でしょうか?
SEO難易度14くらいのお悩みロングテールキーワードを狙っても、90位と異常に順位をさげられてしまうので…
ちょっとおかしいなと疑っています(SSL化、301リダイレクト、自動ペナルティ、カニバリも一応チェック)
もしお時間がありましたら、アドバイスいただけると幸いです。
ヤスマルさん
メッセージありがとうございます。
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
>>ドメイン年齢が「20年」のゴールドランクを購入したはずなんですが、SEOチェキ・ドメイン年齢チェックツールのドメイン取得年月日や平均ドメイン年齢のらんを見ると「4ヶ月(2020年2月19日より)」と表示されていました。
こちらは、WaybackMachine(https://archive.org/web/)で調べて見ると運用歴がほぼ正確に確認できます。
SEOチェキでは、たまに最新(最終)の運用歴が表示される事があります。
>>Majesticの被リンク数:70、被リンクドメイン数:34
MOZのドメインオーソリティ:19、ページオーソリティ:27
これは運用歴が不自然なものを買ってしまったという意味でしょうか?
Majestic、MOZなど、被リンクデータやドメインパワーチェックツールはそれぞれ違う基準で数値化しています。
また、MOZのドメインオーソリティ、ページオーソリティはパワーの基準値なので被リンク数、被リンクドメイン数とは意味が違ってきます。
こちらの上記の数字を見ただけで、運用歴が不自然だとは確認できません。(そうでない事を願いたいですね)
6月の23日に連絡をいただいてから、時間が経ってしまってますが・・現在はいかがでしょうか?
ドメインパワーをしっかりと活かせるように、サイト作りも頑張ってください。
また、何かありましたら連絡ください。
AKO