こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。
アフィリエイトサイトの準備が整い、いくつか記事を書いてくると次に必要になってくるのはアフィリエイトリンクの設置です。
「1記事書いた時から、アフィリエイトリンクを貼りたくてうずうずしてる!」って方も中にはいらっしゃるでしょう。
ここでは、アフィリエイトリンクの基本的な貼り方から、報酬額がUPする有効的な貼り方まで解説していきます。
Contents
アフィリエイトリンクの貼り方(基本操作)

ここでは、アフィリエイト初心者さんが初めてアフィリエイトリンクを貼る時の基礎的操作(貼り方と手順)と注意事項をまとめています。
既に、ASPからバナー、テキストのリンクを貼れている方は飛ばして頂いてOKです。
では、まだアフィリエイトリンクを貼った事が無い方は、私と一緒にやっていきましょう!
ASPからアフィリエイトリンクを選ぶ
アフィリエイトリンク(広告)には、いくつか種類があります。
≪アフィリエイトリンク(広告)種類≫
- ASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)
- Google AdSense(グーグルアドセンス)
- Amazon、楽天アフィリエイト
ここでは、ASPからのアフィリエイトリンクの貼り方について解説していきます。
今回使用するASP
ASPの登録には、申請が必要になります。
A8netは、立ち上げたばかりのサイトでも簡単に申請ができます。afb(アフィb)、アクセストレードはある程度、まとまった記事が必要になります。
ASPへの登録後、プログラム提携の申請が必要
ASPの登録が終了したら、自分が載せたい商品広告との提携申請を行う必要があります。

ASPのトップ画面から「プログラム検索」「カテゴリ検索」などで、商品を探しましょう。
自分のアフィリエイトサイトで紹介したい広告案件を見つけたら、条件や注意事項を読み提携の申請をします。

早くて1〜2日には、ASPから審査結果が送られてきます。
アフィリエイトリンクの貼り方を練習をすぐにしたい方は、「提携の際に審査がない案件」もありますので、探してみて下さい。
≪提携に審査がない案件の見つけ方≫
A8.netの場合

afbの場合
では、実際にアフィリエイトリンクを取得してみましょう。
アフィリエイトリンクを取得する

「広告リンクを作成」ボタンを押します*提携中の広告リンクの表示されます。

自分の貼りたいアフィリエイト広告を選びます。(素材には、テキストタイプ・バナータイプがあります)
選んだアフィリエイト広告の素材をコピーします。
アフィリエイトリンクを自分のサイトに貼る
自分のアフィリエイトサイトへのリンクの貼り方です。
自分のサイト画面に戻ってきて、Wordpressの編集画面右上の「テキスト」モードを選びます。*通常はビジュアルモードで記事作成する場合が多い

「テキスト」モードにした状態で、先ほどコピーしたアフィリエイト広告を貼り付けます。

*インクの色表示は、わかりやすいように示したものです。通常は、色はつきません。
では、Wordpress編集画面の「テキスト」モードを「ビジュアル」モードに戻して見て見ましょう。

アフィリエイトリンクの完成です。

基本的な操作は、ASPが変わっても同じです。
上記は、A8.netの画面で紹介しました。他のASPも見てみましょう。

広告原稿一覧をクリックします。

好きなアフィリエイトリンク(広告)を選び、リンクをコピーします。
その後は、自分のサイトへ戻りWordpressの「テキスト」モードに貼るだけです。
WordPressにて文章を書いている時は、「ビジュアル」モードで書いている事が多いです。アフィリエイトリンクの貼り方は単純ですが、「テキスト」モードに変換して貼り付ける事だけ、忘れないようにしましょう!
その他にも、アフィリエイトリンクについていくつか注意事項があります。
アフィリエイトリンクに関する注意事項
アフィリエイトリンクを貼る際に注意すべき事がありますので、以下をご覧ください。
≪アフィリエイトリンクに関する注意事項≫
- 提携しているサイトのみにリンクを貼る
- SSL化(アクセストレード)
- リンクを貼った後は、自分で確認しよう
- リンク切れ
補足説明していきます。
提携しているサイトのみにリンクを貼る
ASPには、複数のサイトを登録できます。
アフィリエイト広告の申請は、サイト毎に行います。複数サイトで同じアフィリエイトリンクを貼りたい場合は、複数サイトの申請が必要になってきます。
例)NGな例!
- Aサイトで提携しているコスメ1の広告
- Bサイトでは提携していないが、AサイトのリンクをBサイトに貼る
規定違反をすると、提携解除もしくは報酬没収もありえますので注意して下さい。
SSL化のアフィリエイトリンクを使用しよう
私が使用しているASPのほとんどは、SSL化されているアフィリエイトリンクのみを提示しています。
しかし、アクセストレードは未だにSSL化されているものとSSL化されていないものが提示してあります。

非SSL化リンクコードを選ばないように注意しましょう!
SSL化とは、個人情報を盗まない安全なサイトである事を証明するサイトの事です。2019年以降は、SSL化は必須だと考えていてOKです。
- 非SSLサイト「http://〜」
- SSL化サイト「https://〜」
アフィリエイトリンクは自分で確認OK!
Googleアドセンスと違って、ASPからの広告(一部クリック報酬あり)は成果型報酬です。
クリックしただけでは、報酬が出ませんのできちんと自分のアフィリエイトリンクが設置できているか、自分でリンクを押して確認が出来ます。
アフィリエイトリンクのリンク切れに注意!
広告が途中で「プログラム中止」「プラグラム停止」する事も、稀な話ではありません。
広告主が、プログラムの中止・停止した場合はASPからの告知がきます。この場合、アフィリエイトリンクは無効=「リンク切れ」となります。
リンク切れしているアフィリエイトリンクからは、報酬が発生しません。さらに、読者にとっても不親切ですので広告を排除する、もしくは別会社の広告と張り替えましょう。
では、続いてどのようなアフィエイトリンクの貼り方が効果的なのか?について解説していきます。
アフィリエイトリンクの貼り方で報酬額が左右する

アフィリエイトリンクは、「サイトに貼っていれば勝手に報酬が出てくる」ものではありません。
≪報酬が出るアフィリエイトリンク≫
- 記事の内容とマッチしている広告
- ゴリ押しされている感覚がない広告
上記で述べた、1番は説明するまでもないですね。
記事の内容と全く関係ない広告を貼っていても、読者はその商品・サービスを購入しません。
さて、大事なのは2番です!
「ゴリ押しされている感覚がない広告」について、説明していきます。
アフィリエイトリンクはテキストかボタンがGood!
写真や画像による広告をバナーと言います。
多くの人が、見栄えのするバナーを貼りたがりますが実はこれ、逆効果なんですね!
現在では、スマホの普及によって「バナー広告」を見慣れている私達は、「広告はウザい!」と感じているのです。
せっかくあなたのサイトに訪れてくれた読者に、「あっ、また広告だ。ウザっ」と感じさせない為には、バナー広告を使用しない事ですね!
記事の本文中ではテキストリンク、バナーはサイドバーに1つだけ
記事の本文中では、バナーは使用せず適度なタイミングで「テキストリンク」を使用しましょう。
例)ドメイン取得方法の記事
ドメインを複数購入する場合は、出来るだけコストを下げる為に安く購入できるサイトを選びましょう。
私も愛用している「お名前.com」は独自ドメインが1円〜取得できます。
≫≫お名前.comはこちら
上記の様に、さりげなく紹介します。
バナーをどうしても置きたい場合は、サイトバーに1つあなたのサイトで一番おすすめしたい広告を貼るといいでしょう。
あくまでも「さりげなく」の工夫を忘れない為に、バナーだけを貼るのでなくテキストで紹介して下さい。
次に、アフィリエイトリンクを貼るタイミングと割合について解説します。
アフィリエイトリンクを貼るタイミングと割合
アフィリエイトリンクは、多ければクリックされるものではありません。
テキストのアフィリエイトリンクでも、多すぎると「広告感」を感じさせてしまいますので、適度な時にリンクを貼る必要があります。
アフィリエイトリンクを貼るタイミングを、記事構成を元に説明
別記事で「アフィリエイトの記事構成」について詳しく説明してますので、まだ読んでない方は後で目を通しておくといいでしょう。
≪記事構成≫
- リード
- 結論
- 理由・補足説明
- 疑問・結論
- 読者への情報+α
- まとめ(結論の繰り返し)
読者は、自分が満足した時に次の行動をとります。
≪読者が満足する時≫
- 結論が知れた時
- 結論の詳しい理由が理解出来た時
- 記事を全て読み終わった時
つまりは、このタイミングでアフィリエイトリンクをそっと置いてあげると「あ〜、そうそうこういうの私には必要だったんだよね!」とすんなり購入してくれるわけです。
読者が「満足したタイミング」の文章のキリの良いところで、テキストリンクまたは、ボタンを置きます。(テキストとボタン両方の場合もあり)
ボタンは、アフィリエイト向けのWordpress有料テーマだとデフォルトで付いているので簡単に設置できます。有料テーマでない場合は、プラグインを使用で初心者でもOK!

全部の記事にアフィリエイトリンクを貼らない
全ての記事で、商品を紹介したい気持ちもわかります。
しかし、アフィリエイトサイトには必要な情報だけの記事も必要です。また、読んで楽しかった!と思われるだけのものもたまにはあるでしょう。
アフィリエイトリンクを貼る記事「成約記事」は、全体の3〜4割だと認識しておきましょう。
まとめ

いかがでしたか?
ASPの広告と提携して、可愛いバナーをいっぱい貼るぞ〜!!って思ってた方もいらっしゃる事でしょう。
しかし、読者が満足したタイミングで「さり気なく」テキストリンクを貼る方が効果的なので覚えておきましょう。
≪おさらい≫
- アフィリエイトリンクは「テキスト」モードにコピペ
- SSL化されたアフィリエイトリンクを貼る
- リンク切れには注意!
- アフィリエイトリンクで、バナーはNG!
- テキストかボタンでさりげなくおすすめするのがGood!
参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。
「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)
私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!