こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。
キーワードプランナーとは、ブログでもアフィリエイトサイトでも超活用できる最高のツールです。
2018年にGoogleAdwordsからGoogle広告に変わって・・・「無料で使えなくなる!」なんて一時期、噂もありましたが安心してください。
今まで通り、無料で使える最高のツールです。
ここでは、キーワードプランナーを無料で使う為には、まずGoogle広告の設定(登録)が必要になるので、その一連の流れを画像付きで解説します。
完全無料で使う為に、気をつけなくてはいけない設定ポイント!はもちろん、さらに月額200円でキーワードプランナーの細かい数字(検索ボリューム)を見る方法も解説します。
Contents
キーワードプランナーが無料で使えない?

アフィリエイトの勉強をすると、「キーワード選定」が大事!だと言う事を耳にすると思います。
初心者の時は、書きたい内容をそのまま記事にしまいがちですが、これでは失敗します。そもそも「キーワード」が決まっていない記事は、アクセス数が集まりにくい傾向にあるからです。
では、記事を書くためのキーワードを選定する為のツール「キーワード プランナー」について簡単に解説します。
キーワードプランナーとは
キーワードプランナーとは、あなたが知りたいキーワードの検索ボリュームを知ることができるツールです。
*検索ボリューム=どれだけの人が、そのキーワードで情報を調べているか?
誰も検索しないキーワードで記事を書くのは、誰も来ないような北極で店舗をかまえるくらい無駄な行為です!
それと同時に「絶対!成約につながる最高のキーワードだぁ」と思っても、検索ボリュームが月間1万以上もあれば・・・
それは、ど素人のなあたがミシュランレストランと対決するくらい無謀な事です。
このように、「キーワード 」はただ決めればいい訳でもないのです。
そこで、年間、月間でどれくらいの人が「キーワード 」に対して検索をしているのか?調べるのが、キーワード プランナーなのです。
キーワードプランナーは、アフィリエイトサイトを立ち上げる時、記事を書く時によく使用します。
キーワード選定の詳しい方法は、こちらを参考にしてください。

そんな便利なツールが、いつまで無料で使えるのか?そんな不安も飛び交っていますが・・・「無料で使えない」と思われている理由を解明します。
キーワードプランナーが「無料で使えない」噂の理由
「キーワードプランナーが無料で使えない」との噂があります。その理由は、キーワードプランナーを使う為のGoogle広告に登録する手順に隠れています。
Google広告とは、そもそも自分のブログやアフィリエイトサイトに広告費を払って検索上位表示させる為のものです。
SEOで上位表示をさせるには、時間と労力が必要ですので資金がある方は「広告費」を使用する事で自分のサイトをアピール出来るのです。
その為、Google広告の登録の際には
「どのよな広告を載せますか?」
「支払い方法はいかがしますか?」
と、予算や支払い方法を決めなくてはいけません。
そうなの・・・。Google広告は、とりあえず1つ目の広告を設定する=登録が一連の流れになっています。
しかし、予算等を入力して「申請」に出した後・・・「やっぱり、広告出すのやめます!」という事が可能なのです。
なので、結果的に広告費なしでGoogle広告に登録してキーワードプランナーを無料で使い続ける事が可能なのです。
ここで、初心者でも迷わずにGoogle広告に登録できる手順を画像付きで解説します。
【2021年版】Google広告の登録方法(設定)

Google広告の登録に必要なもの、流れの説明です。
Google広告の登録に必要なもの
Google広告の登録に必要なもの、準備しておいた方がいいものは以下の通りです。
≪登録に必要なもの≫
- Googleアカウント(Gmailの所得)
- ブログ、またはアフィリエイトサイト(無料、有料問わず)
- 所在地情報
- 支払いに必要なもの(クレジットカード、振込、コンビニ)
無料・有料ブログ・サイトに問わず、自分の所有しているものである必要があります。Google広告の登録をしようとしているこの時点で、サイトを持っていない方は無料ブログを作り2−3ページ日記を書いてから再度登録に戻ってきてください。
無料ブログの作り方は、別記事を参考にしてください。

既に自分のブログやサイトを持っている方は、次に進みましょう。
Google広告の登録方法【画像で解説】
早速、Google広告の登録を行なっていきましょう。

今すぐ開始をクリックします。
Googleのアカウントを登録しよう
あなたのメールアドレスとウェブサイト(ブログ・サイト)のURLを入力します。

「続行」をクリックします。

現在開いているパソコンで別のGoogleアカウントを使用している場合、もしくは公共のパソコンを使用する場合は、このようなアカウントの確認があります。

モバイル端末を利用して、Googleアカウントを開こうとしている事の確認、アカウントの保護設定があります。
指示に従って入力します。

「ウェブサイトでの操作」をクリックします。
ここから、Google広告の設定が開始されます。
Google広告の設定開始

エリアを設定して、「次へ」をクリックします。
日本のアフィリエイトを使用する場合は、日本全体を設定するのが良いでしょう。

①ウェブサイトのタイプを選択
②広告で宣伝したい商品やサービスを選択します。(適当でいいです)
「次へ」をクリックします。

①広告見出し1
②広告見出し2
③説明文
実際に、広告費払って宣伝したい場合は真剣に考えてもいいですが、そうでない場合はとらえず何か書いておけばOKです。

プレビューを確認する事もできます。
「完了」で、次に進みましょう。
予算の設定は、慎重に!
ここから、Google広告の登録で注意する部分です。

予算の設定をします。
1日当たりの平均予算、月額などを設定できます。
最終的には、この広告を使わない設定(無料)にしますが・・何かのミスで支払いが発生してしまった時の被害を防ぐために、ここでは最低額で設定しましょう!
私の画面では、€表示になっていますが通常は¥だと思います。

1日の最低予算額は、€1.48で(約200円)です。

支払い情報の確認をしていきます。
①個人、企業が設定できます
②氏名と住所を登録しましょう

①支払い方法は、「手動」と「自動」が選べます
②支払いのクレジットカードまたは、振込口座を登録
③クレジットカードの住所を登録
④Google広告の利用規約に同意します
「完了」をクリックします

記入した情報が正しければ、このような作業完了の画面が表示されます。
「ダッシュボーとに移動」をクリックします

ダッシュボード画面です。
先ほど設定した、広告(キャンペーン)を「有効」の状態から「一時停止」に設定します。
ここで、「有効」のままにしていると広告費が発生してしまいます。停止か無効の設定をしない限り、そのまま広告費が発生し続けますので注意してください!

「キャンペーンを一時停止する」この設定にする事で、キーワードプランナーが無料で使用できます。
キーワードプランナーを使用しましょう!
ここまでで、Google広告の登録は終了しました。
しかし、広告(キャンペーン)の審査が24時間ほど必要なので、その審査の結果が来るまで少し待つ必要があります。
≪24時間後≫

Google広告の画面から、「エキスパートモードに切り替える」を選択します。

「エキスパートモードに切り替える」を選択します
もう一度、ツールボタンをクリックすると「キーワード プランナー」が選択できるようになります。

キーワードプランナーをクリックします。

各キーワードの検索ボリュームを調べるには、右側を使用します。
詳しい使い方は、≫キーワード選定で勝敗が決まる!手順とコツのまとめで解説しています。
キーワードプランナーを上手に利用して、上位表示される記事を作成していきましょう!
では、次にキーワードプランナーの補足として、無料と有料の違いも解説します。
キーワードプランナーの無料と有料の違い

キーワードプランナーの無料と有料は、Google広告の「キャンペーン設定(広告費)」を有効にするかどうかで変わってきます。
キーワードプランナーは、Google広告のツールの一部で。「キャンペーン設定」で広告費を支払うとより詳しい情報を知る事が出来ます。
キーワードプランナーは無料でどこまでできる?
なんども繰り返してますが、「キャンペーン設定」を行わない場合でも、キーワードプランナーは無料で利用できます。
各キーワードで検索ボリュームを調べると、
≪ボリュームの表示≫
- 10ー100
- 100ー1000
- 1000ー1万
- 1万ー10万
上記の様な、ざっくりした数字が出てきます。
もちろん、これで十分だと考える方は無料のままで使用していきましょう。
しかし、「月間の検索ボリュームが10なのか90なのかは大きな違いだ!」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
では、キーワードプランナーを有料で使用する方法と料金について解説します。
キーワードプランナーを有料で使用する方法と料金
キーワードプランナーを有料で使用すると、無料で使っていた時のざっくり数字がもう少し細かく表示されます。

ここまで、詳しく表示される様になります。
キーワードプランナーで細かい数字を見る方法と料金
キーワードプランナーでより細かい数字を見る方法を解説します。
先ほど、Google広告の登録を行いましたね!その時に、「キャンペーンを一時停止にする」を行なったと思います。
≪広告費の選択≫
キャンペーンを一時停止→無料
キャンペーンを有効→有料
ダッシュボードで「キャンペーンの設定」を有効にします。

これで、数時間後からキャンペーン(広告)が開始されます。
しかし、1ヶ月間支払う必要はありません!
キャンペーン(広告)の表示期間を設定
キャンペーン(広告)の表示期間を設定します。

全期間をクリックします。
デフォルトでは、1ヶ月の設定になっているのでこれを変更しましょう。

期間の設定は、開始と終了日が1日以上必要です。
しかし、設定しても広告がクリックされなければ、費用は発生しません。ですので、夜の11時に設定して「明日終了」する様に設定したとします。
1日の予算限度は、最低額に設定していますので約200円くらいで収める事が出来ます。
また、手動でいつでも「キャンペーンを一時停止」にすることも可能です。
月額200円で、キーワードプランナーの細かい数字が見れるので私は有料で使用しています。
キーワードプランナーの細かい数字が見れる期間
キャンペーンを有効にして、広告費を支払うと約1ヶ月はキーワードプランナーの細かい数字を見る事が出来ます。
数字がざっくりになったら、またキャンペーンを有効にして約200円を支払うと遅くとも1日後には細かい数字が見れるようになっています。
まとめ

いかがでしたか?
キーワードプランナーを無料で使用する方法、Google広告の登録手順、キーワードプランナーで細かい数字を見る方法などを解説してきました。
キーワードプランナーは、アフィリエイトサイトを運営していく上で必須ツールだと思ってますので、上手に活用してくださいね!
では、何かわからない事があればコメントで質問ください。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。
「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)
私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!