アフィリエイトを始める時に、 あなたに合ったジャンルの選び方をお話しします。
はっきり言って、初心者でも稼げるジャンルはたくさんあります。「アフィリエイトで稼げる原理」が理解できていれば、自分に合った稼げるジャンルで予想もしていなかった報酬を手にする事が可能です。
ここでは、一般的に言われている「稼げるジャンル」の中から自分と相性の良いジャンルの選び方を例をあげて具体的に説明していきます。
さらに、ライバルの少ない「穴場ジャンル」の見つけ方も教えます。
Contents
ジャンルの選び方①【初心者に必須マインド】
まず、「アフィリエイトに初めて挑戦する」または、自己流でやって稼げなかったから「初心に戻って再チャレンジしたい」と言う方へ伝えておくことがあります。
私も含め、初心者はどうしても自分で大きな壁を作ってしまいがちです。
- 稼げるジャンルはライバルが多そう
- このジャンルでは、今から始めても遅い
- 高額な商品・サービスは自分には売ることができない
こんなネガティブマインドがあるがゆえに、あえてトップアフィリエイターが言っている「稼げるジャンル 」への挑戦をしない方が多いのです。
このようなネガティブマインドは、すべて取り払ってください!
稼げるジャンルのライバルにも強弱がある
確かに、稼げるジャンルにはライバルは多いです。
しかし、トップアフィリエイターの頂点にいるような人や企業は、極々わずかです。そんな頂点にいる人達と戦う必要はありません。
稼ぐためには「Google検索」で上位表示する事を目標に記事を書いて行くのですが、検索ワードは日々変化し、新しいキーワードは次々と生まれているのです。
極わずかのトップを除いて、月収100万円以上稼いでいるアフィリエイターくらいなら初心者のあなたでも追い抜く見込みは十分にあります。
マイナーなジャンルを選ぶのではなく、そこそこライバルがいるジャンルを狙って行きましょう!
高額なものは自分から買ってくれない!?
稼げるジャンルは、コンビニで買えるような気軽な商品・サービスではありません。
- 数千円するコスメの定期コース契約
- 数万円の教材購入
- 1年間以上のオンラインサービス契約
こんなもの、「自分からは買ってくれないのでは?」この ネガティブマインドも取り除いておきましょう。
*分かりやすく例を挙げます。
近所の公園にいる30人に「新車購入」を勧めたとします。
多分、ゼロでしょう。
新車を買いたいなぁ、と思っている人はいても現時点で購入を考えている人を見つけ出し、自分から買ってもらうように訴訟するにはレベルが高すぎます。
しかし、同じ30人でも新車展覧会の会場に来た人では、どうでしょか?
- 現時点で車の購入を考えている
- 車種や特徴を紹介してくれる人を探している
このような条件の整った人の集まりですから、あなたがポンッと背中を押してあげるだけで100万円以上する新車が売れてしまうと思います。
自分が集めたい客層(専門用語:ペルソナ)をしっかりと見定め、展覧会を開いてあげることです。
それが、 ジャンルに特化した情報が整ったサイト作りにつながるのです。
なんでもごちゃ混ぜの総合サイトにはないメリットですね。
稼げるジャンルの商品・サービスを必要としている人(ペルソナ)の為に情報を入れる事で、購買意欲のある人が簡単に集められるのです。
ジャンルの選び方②【自分との相性】

アフィリエイトの基本的な考え方として、少なくとも作業を半年継続しなければ報酬には結びつきません。
*ホワイトハット手法
新規ドメインで作成し、被リンクなどを送らない方法。新規サイトがGoogleからの評価を得るまで時間がかかるが、ペナルティを受けるリスクは低い。
*⇄ブラックハット手法
中古ドメインを使う、自分のサイトに被リンクを送る等の操作で短期間で上位表示させる方法。1ヶ月以内に初報酬が上がることもあるが、サイトが圏外に飛ばされるリスクもある。
私が推薦するホワイトハット手法で中規模〜大規模サイトを作る場合は、定期的な作業かつ継続する必要があります。
ジャンルを選び、自分でそのジャンルにあった情報を入れていく作業です。
自分の持っている情報だけで、サイトを作れる人は多くありません。ちなみに、私が現在メインで運営しているサイトは 「自分には全く知識がなかったジャンル 」です。
しかし、 自分との相性をこじつける事で「強い興味」を持ったのです。
その興味があったからこそ、情報収集は苦ではなくむしろ楽しく行えました。本来、読書をすうるような人間ではないのですが、サイトを立ち上げる前にジャンルの専門書を1日で読み上げました。
アフィリエイトで成功するためには、「継続できない理由」を限りなくなくす必要があります。
その一つが、「興味の持てないジャンルは選ぶべきではない」と言う事なのです。
稼げるジャンルから自分との相性をみつける!
繰り返しになりますが、アフィリエイト初心者だからこそ、稼げるジャンルから選ぶことをおすすめします。
稼げるジャンルのリスト又は、稼げるジャンルの定義を覚えていますか?
- 市場が大きい・需要が多い
- ネットでの登録・予約が中心のサービス
- 実際の店舗では購入できない・購入が困難
- 人にばれたくない悩みを解決する商品
- 報酬単価が高い(2000円以上)
報酬単価は、高い方が収入の可能性は広がります。
自分と相性の良いジャンルの選び方を具体的に説明します。
- 稼げるジャンルから、絶対に自分が興味を持てないものを排除する
- 残ったジャンルに自分の悩み・家族の悩みがないか探す
- 過去の自分の経験とこじつける
興味が持てないものは相性が悪い
まず、絶対興味を持てないものを排除しましょう! 興味のカケラもなければ、作業が苦になるだけです。
自分の悩み・家族の悩み
自分の悩みとジャンルが一致すれば、最高です。
ペルソナの気持ちが手に取るようにわかるので、そのジャンルはあなたと相性が良いです。
また、自分ではなくても自分の大切な人の悩み、過去に悩んでいた経験があるジャンルも相性がいいです。
大切な人を想う気持ち、それがペルソナへの気持ちが一致する為、より良い文章がかけると思います。
過去の自分の経験とこじつける
直接的な悩みではなかったけど、違った選択肢もあったな?と思うことでもOKです。
就職する時に、自分はすんなり希望するところに入れていたけど・・・もし、就職活動で苦労していたら、どうだっただろう?就職先を簡単に検索できるサイトがあったら、楽だったかなぁ?
など、ちょっと無理やりでも自分に当てはまるか?考えて見てください。
最終的なジャンル選びの判断は自分
上記の作業を繰り返し行い、自分にできるだけ近い・相性の良いものを探し出してください。
その間、経験者や指導者のアドバイスをもらうのもいいでしょう。
色々考えた上で、「これだ!」と思えるものだからこそ、妥協せずに継続して作業をすることができます。
ジャンルの選び方③【市場の動きをチェック】

数多くあったジャンルの中から、自分と相性の良さそうな2〜4つのジャンルに絞った後の大事な作業です。
選んだジャンルの市場の動きをチェックしましょう!
ジャンルの中には、「人の永遠の悩み」「永遠になくならないもの」が多いです。しかし、 市場の動き(世間の流行り)をチェックするのはとても大事です。
同じジャンルの中でも、今どの市場が伸びているのか?
需要が伸び悩んでいる市場に今から足を踏み入れていいのか?
これを、調べる必要があります。
例)通信機器の変化
1985年〜1998年 ポケベル(ポケットベル)
1994年〜2018年 PHS(ピッチ)
1980年〜2004年 携帯電話
2007年以降 スマートフォン
全ての通信機器は、「開発」された当時は値段が高く供給も数がそれほど多くありません。しかし、 ヒットの見込みがあれば供給が増え→価格競争→需要は増える・・・
上記の例であげた通信機器は、時代が変わり新しいものが開発されると、過去のものは「衰退」に向かいます。
ヒットする商品・サービスだと広告主が見込んだタイミングがベストです。
- まだヒットしていない商品・サービスはライバルが少ない
- 広告主が、広報活動に一番力を入れる時(報酬単価が高い)
- 今後ヒットすれば、大きな報酬が見込める
既に、人気の商品・サービスなどの 市場が「下降傾向」ではない事を確かめればOK!です。
*調べる方法
ジャンルの広告主の公式サイトから過去のデータ解析、売上などの情報がネット上で調べられることがあります。大きな会社は、公表している事が多いです。
時代のトレンド性が強いものは良し悪し!
≪トレンド性が強い商品・サービス≫
- インターネットサービス・アプリ
- SIM系
- ガジェット系
- 仮想通貨
あなたがiPhone・Mac製品が大好きだ!とか、アプリで常に新しいモノ使ってます。
って、方なら相性はバッチリだと思います。
大きなメリットとして、新しい商品のサイクルが早いということは、それだけ「新キーワード」が生まれてくると言うことなのです。
≪新商品名・新キーワードのメリット≫
- 検索順位に表示されやすい
- 消費者はトレンドが大好きなので、多量のアクセスが見込める
ジャンルの選び方④【アフィリエイトの穴場とは!】

では、ここでアフィリエイトにおける穴場ジャンルのお話をします。
穴場ジャンルの見つけ方!
その秘密は、ASPにあります。
ASPは、自社を宣伝してほしい広告主とアフィリエイターを繋ぐプロバイダーです。
穴場ジャンル を見つけるヒントは、ジャンル の選び方 ③でお話しした「ジャンルの市場」と繋がる部分でもあります。
- 今から流行りそうな商品・サービス
- 市場が上昇しているジャンル
こんな風に、文字にするのは簡単ですが・・・
実際、私達の知らないところで色んなビジネスが展開されていますし、個人の予想が当たるほどビジネスは簡単ではありません!
そこで、ヒントが眠っているのがアフィリエイターには欠かせない存在のASPです。
自分のサイトが評価されて、報酬が上がってくると「特単(特別単価)」を交渉される事があります。
広告主が良いと思ったサイトに「自分の広告を乗せてください!その分、報酬を上乗せしますよ!」と、言った仕組みです。
この状態になると、ASPからあなたのジャンルに合わせた担当がついて・・・現在売れている商品・サービス、未発売の商品などの情報を教えてくれるのです。
アフィリエイトを始めたい方が穴場ジャンルを見つけるのに、稼ぐまで結局わからないじゃ意味がないですよね。
でも、何が伝えたかったかと言うと
ASPは、現在の市場の動きを把握しているし、今後の動きにもかなり情報を持っています。
≪大手ASPから読み取れる情報≫
- 今月多く売れた商品・サービス
- 報酬単価の高いおすすめ案件など
- 新しいジャンル進出の情報
初心者の方でも、ASPに登録(無料)すればサイトから多くの情報を入手する事ができます。
ジャンル選びの際に、どのような広告を見るためにもASPの登録は必要になります。サイトを持っていない状態でも登録できるのは、A8netです。
自分の知らないジャンルや、これから市場が盛り上がりそうなジャンルの情報を探してみてください!
≪代表大手ASP≫
この中で、サイトを持っていなくても登録(無料)できるのがA8.net ですね!
ASPの登録はどこも無料ですし、登録して自分が不利になる事は何もありません。各ASPによって扱う案件は様々ですし、同じ案件でも報酬が異なる事もあります。
複数のASPに登録して、自分が扱いたい案件を比較してみるといいと思います。
まとめ

アフィリエイトのジャンルの選び方を順番に説明してきました。
サイトの構築は、基本中の基本です。
とても大切な工程ですので、ジャンル選びにたっぷり時間をかけてOK!
≪ジャンルの選び方≫
- 稼げるジャンルから選ぼう!
- 自分が興味を持てるもの
- 自分との相性・関連性を見つけよう
- 市場の動きをチェック
これを踏まえた上で、「自分にはこれしかない!」ってものを見つけてください。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。
「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)
私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!