アフィリエイト

アフィリエイト記事の書き方まとめ!稼ぐ為の基礎【初心者必見】

こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。

アフィリエイトを始めてみたけど、「記事が書けない」・・・アフィリエイト記事書き方が分からなくて進まない」そんな、話をよく聞きます。

実際に、私がアフィリエイトを始めた当初も同じ気持ちでしたから、きっと一部の天才を除いては誰もが通る道です。

AKO
AKO
ここでは、アフィリエイト記事の書き方を徹底的に解説します。

 

稼ぐ為の基礎から構成のフォーマットまで準備しましたので、「記事が書けない」でお困りの方のお役に立てると思います。

アフィリエイト記事の書き方!稼ぐ為の基礎

アフィリエイト記事で何を書けばいいのか!?まずは、こんな根本的なところから話していきたいと思います。

まず、あなたが記事を書く目的を明確にする事です。

≪記事を書く目的≫

  1. 趣味で日記や体験談を書くのを楽しみたい
  2. 記事を書いてお金を稼ぎたい

 

もし、「①の趣味で日記や体験談を書くのを楽しみたい」が第一の目的なら、何もなよう事なく好きな事を書いてください!

しかし、「②記事を書いてお金を稼ぎたい」が第一目的なら、自分が書きたい内容を書いていくのではありません。

まず、目的を明確にして稼げぐ為の記事の書き方を学ぶ必要があります。

アフィリエイト記事の役割とは

ここからは、アフィリエイトで稼ぐ為の記事の書き方【基礎】を解説します。

アフィリエイトサイトの中にある記事には、それぞれ役割があります。

≪記事の役割≫

  1. 集客記事(読者を集める)
  2. 情報記事(ジャンルの情報・知識)
  3. 成約記事(成約へ繋ぐ)

 

上記の3つの役割で、アフィリエイトサイトは成り立っています。どんなに稼いでいるトップアフィリエイターのサイトを見ても、成約記事のみで成り立っているものはありません

3つの役割の記事は、アフィリエイターの特徴やサイトのジャンルにもよるとは思いますが私が目指す目安はこちらです。

≪記事の割合≫

  • 集客記事:30%
  • 情報記事:50%
  • 成約記事:20%

 

これは、あくまで私個人的な感覚での目安です。

なぜかと言うと、集客の目的で書いた記事から成約へ繋がることもありますし、2つの役割を持つ記事も存在するからです。

アフィリエイト記事に書く内容とは

記事の役割は、集客・情報・成約とあります。この3つ共に共通するのが、あなたが書きたい内容を書くのではないと言うことです。

読者となる(ペルソナ)が知りたい内容を書いていき、読者を満足させる必要があるのです。

アフィリエイトは、「体験記事」「体験談」はよく使われます。

しかし、この体験談では商品の良し悪しを一消費者として体験して、メリット・デメリットを述べる、または別の商品と比較する事が重要になってきます。

 

AKO
AKO
フードレポーターで例えると分かりやすいですね!

フードレポーターも、食べた「体験談」を話しているのですが、ただ「美味しかった」で終わってしまっては読者を満足させることはできませんし、良いレポーターとは言えないでしょう。

 

しかし、この様な話をすると「アフィリエイトの記事書きはやっぱり自分には出来ない、難しそう」と思われてしまうかもしれませんが、安心してください。

大丈夫です!

文章の上手、下手ではなく「読者が知りたい情報」を手紙のように心を込めて書けばいいのです。

大事なことなので繰り返します。

AKO
AKO
アフィリエイトで稼ぐ為の記事の書き方は、「読者が求めている情報」を分かりやすくあなたの言葉で手紙にする!これを基礎として、考えておいて下さいね。

 

では、具体的なアフィリエイトの書き方手順・構成を解説します。

アフィリエイト記事の書き方の手順と構成

アフィリエイトの記事の書き方には、手順があります。

≪手順≫

  1. 各記事のキーワードを決める
  2. タイトルを決める
  3. 記事の骨組み(構成)を作る
  4. 各パーツの内容を埋めていく(肉付け)

この順番で書いていく事で、スムーズに記事を書く事ができます。

順番に解説していきましょう。

アフィリエイト記事の書き方は、キーワード選定から

ここでは、アフィリエイトサイトの構築の話はしませんがジャンル特化型サイトを立ち上げる時に、キーワード選定をしておくと記事書きがスムーズにいきます。

アフィリエイトのサイト構築が報酬を左右する【初心者に失敗多い】こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 アフィリエイトって、「ブログでもサイトでもいっぱい記事を書かないとダメでしょ?」って...

 

サイト構築を行う際に、ある程度「キーワード選定」を行いリスト化しておくと良いでしょう。記事を書く前に、今日はどのキーワードで行こうか?とリストから選ぶだけで無駄な時間を費やさずにすみます。

≪キーワード選定のポイント≫

  • ジャンルの関連キーワードを抜き出す
  • キーワードの検索ボリュームを調べる
  • 個別記事は検索ボリューム10ー100を狙う
  • ジャンル特化型サイトなら、キーワードは100以上準備する

 

キーワード選定では、無料のツールを使用してリストを作っていきます。キーワード選定の方法を詳しく書いてありますので、参考にして下さい。

アフィリエイトはキーワード選定で勝敗が決まる!手順とコツのまとめこんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 アフィリエイトの記事を書く時に、「キーワードを考えた方がいい」事はアフィリエイトの基...

 

キーワードのリストは、後々「検索順位チェック」で利用しますので大切に保管しておきましょう。

自分の狙ったキーワードでの順位を調べます。

サイトを立ち上げた当初は、キーワードでの順位がつくまでに記事を書いてから3ヶ月〜半年かかりますので、それまでは「検索順位チェック」は必要ありません。

アフィリエイト記事に魅力的なタイトルを付けよう!

キーワードに従っって、タイトルを付けていきます。

≪タイトルの役割≫

  • キーワードを強調(SEO対策)で、上位を狙う
  • 記事の内容を大まかに伝える
  • 読者が読みたくなるキャッチコピーでアクセスを増やす

 

ウェブサイト上の記事のタイトルは、雑誌の表紙やレストランの看板的な役割があります。狙ったキーワードを出来るだけ左端に入れ、SEO対策を行いましょう。

さらに、読者が疑問に思っている事の「答え(知りたい情報)」が書かれている事を伝える事が重要です。

 

タイトルはあくまで、「チラ見せ」が大事です。読みたいなぁと思わせなくてはいけないので、読者の疑問に対する「答え」をタイトルに書いてしまうのはNGです。

その他、文字数や魅力的なタイトルのつけ方を知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さい。

アフィリエイト記事のタイトルのつけ方!SEO対策とクリック率UPこんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 記事を書く時、タイトルで手が止まってしまう経験はありませんか?慣れない時期は、1つの...

アフィリエイト記事の骨組み(構成)を作ると書きやさUP!

アフィリエイト記事書き方で重要なテクニックは、記事の骨組み(構成)です。

記事の骨組み(構成)を作り方を学ぶ、慣れると相当記事が書きやすくなります。初心者の頃記事がなかなか書けない理由の一つは、骨組みを作らず、白紙に書き始めようとするからなのです。

≪記事構成の作り方≫

  1. キーワードに対する【読者の疑問】を箇条書き
  2. ライバルが書いている【見出し】を箇条書き
  3. 2つを整理して骨組みを作る

 

AKO
AKO
凄く、ザックリした書き方だからわかるかしら!?
チビちゃん
チビちゃん
詳しくは、べつの記事に書いてあるんでしょ。マミー
アフィリエイトの記事構成【フォーマットあり】真似してOK!こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 私がアフィリエイトを始めた時、「何を書こうか?」「どうやって書いたらいいか?」それを...

 

≪記事の構成≫

  1. リード
  2. 結論
  3. 読者の疑問と結論
  4. 読者への情報+α
  5. まとめ(結論の繰り返し)

 

ウェブサイトでは、読者が一番知りたい「キーワードの答え」を一番に持ってくる事がポイントです。

まずは、読者を満足させる為「結論」を先に書いて下さい!

記事構成が出来れば、あとは内容を埋めていけばいいだけですので簡単ですね!

記事の骨組みに文章を肉付け&装飾して仕上げ

記事構成が出来れば、各見出しで求められている内容がより具体的になりますね!目次を見ればわかると思います。

例)タイトル:アフィリエイトの記事の書き方

見出し1(H2):フィリエイトの記事の書き方!稼ぐ為の基礎
見出し(H3):アフィリエイトの記事の役割
見出し(H3):アフィリエイトの記事の内容

 

このように、より具体的になってきます。

この各見出しに対して、300文字〜500文字程度でまとめていけばいいので、プレッシャーがかなり低くなりますね!

文章が書けたら装飾&写真付け

文章が一通り書き終えたら、文字の装飾をしていきましょう。

≪文字の装飾ヒント≫

  • 3色以上の色は使わない
  • 文字の大小は、本当に重要な時だけ!
  • 装飾部分だけで言いたい事が伝わる

 

必要以上の装飾は、嫌われる傾向にあります。「目がチカチカする」「読んでて疲れる」「どこが重要なのかわからない」この様なデメリットがでてきます。

上記にまとめて3つのヒントで、飛ばし読みして装飾した部分だけで意味が分かるように工夫してみて下さい!

記事を書き終わったら必ず読み直しましょう!

アフィリエイト記事が書き終わったら、必ず「プレビュー」で読み直して下さい。

≪チェックするポイント≫

  • 誤字脱字がないか
  • 文字の間隔・空白は十分か
  • 装飾の割合、見易さの確認

自分が書いた記事を読み直さずに、公開するのはNGです。

必ず本来表示される状態「プレビュー」で、読み直して不十分なところがないか、読みやすいかをチェックしましょう。

アフィリエイト記事の書き方【基礎】はここまでです。

ここからは、記事の書き方のSEO対策について補足情報をまとめています。

アフィエイト記事の書き方とSEO対策

当記事で説明してきた方法で記事を書いていけば、必然的にSEO対策も出来ます。

しかし、やはり記事数や文字数、その他アフィリエイトリンクを入れるタイミングはいつか?など気になりますよね。

記事の書き方について、知っておいた方がいい情報をまとめています。

アフィリエイトサイトに100記事必要か?

アフィリエイトを学び始めると、やたらと「100記事書け!」と言う言葉を目にします。

果たして、本当に100記事書く必要があるのか?また、100記事書けば報酬が発生するのか?についてまとめた記事です。

ネタバレになりますが、私のやり方でジャン特化型サイトを作成して行った場合は、100記事に到達する前に「初報酬」は出ます。

AKO
AKO
記事の量産時代はオワコンですので、安心して下さいね!
アフィリエイトの記事数は100記事必要だと言われる本質と嘘!こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 アフィリエイト界に首を突っ込むと「とりあえず100記事書け!」だの、「100記事書い...

 

記事数よりも質の高さで、確実な報酬を狙っていきましょう。

アフィリエイト記事の1記事あたりの文字数目安

次に気になるのが、アフィリエイト記事の文字数ですね!

これも、よく聞かれる質問です。

キーワードに対して、必要な情報を書いていくと3000文字が軽く超えるでしょう。そこに、補足情報・ライバルに勝つ為の内容を増していくと個別記事で8000文字を越すこともあります。

あくまで文字数は目安ですが、気になる方は別記事を読んでみて下さい。

アフィリエイト記事の文字数目安と長文でも離脱を防ぐ秘訣!こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 アフィリエイトの記事は、どれくらいの文字数が必要なのか? 時代ごとにGoogl...

サイト立ち上げは記事が優先!装飾&リンクは2の次でOK

アフィリエイトサイトを立ち上げる時、「新規の独自ドメイン」をおすすめしています。中古ドメインとの選択肢もありますが、これは中級者以上の方・予算に余裕がある方が挑戦するべきだと思っています。

アフィリエイトの中古ドメインの正しい使い方!【中級者編】こんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 今回は、アフィリエイター中級者以上の方向けに「アフィリエイトでの中古ドメインの使い方...

 

新規ドメインでサイト運営を始めた場合、始めの3ヶ月間はアクセスがゼロだと思っていて下さい。

アクセスゼロ=誰も見ていないサイトをどんなに綺麗に装飾してもアフィリエイトリンクを置いても、何の意味もありません

 

サイトの装飾、アフィリエイトリンクは1〜2ヶ月経ったぐらいからでも、遅くはありません。まずは、出来るだけ良質な記事を作成する事に専念しましょう。

アフィリエイトリンクの貼り方はこちら

アフィリエイトリンクの貼り方!基本から報酬額UPテクニックまでこんにちは、主婦アフィリエイターAKOです。 アフィリエイトサイトの準備が整い、いくつか記事を書いてくると次に必要になってくるのは...

ネタ切れ・記事が書けない時の対処法!

最後にある程度記事を書いて「サイトに書くネタがない」こんな時にはどうしたらいいのか?についての情報も載せておきます。

定期的に記事の更新があるアフィリエイトサイトが、評価される傾向にあります。つまり、記事を書いて放置していると検索順位は、徐々に下がっていきま

そんな時には、既存の記事を修正する事で検索順位を保つ事ができます。

アフィリエイトでネタの限界と対処法!ネタ切れで順位落ちは損!アフィリエイトサイトを運営していると、ネタ探しに苦労する事があると思います。自分のジャンルでのサジェストキーワードは網羅したし、関連する...

まとめ

いかがでしたか?

アフィリエイトの記事は、自分が書きたい内容ではなく「読者の知りたい情報」をまとめてあげる事が大切ですね!

アフィリエイト記事はペルソナに向けて、心を込めたお手紙です。

≪記事の書き方おさらい≫

  1. キーワード選定
  2. 魅力的なタイトルをつける
  3. 記事の骨組み(構成)を作る
  4. 骨組みに文章を埋める(肉付け)

 

この流れで、書いていくといいでしょう。

記事構成を作るのにも、慣れが必要です。焦らず繰り返し行う事で、自分のペース・やり方が整っていきます。

やる事がいっぱいのようにも感じますが、一つひとつこなしていけば大丈夫です!

ABOUT ME
pp
自由奔放に≪夢≫を追いかけるAKOです。 ママになって、社会の自分の居場所を探してた。おチビちゃんが熱を出しても、誰にも迷惑をかけず働けるところ。 「家族の時間を大切にしながら、頑張った分だけ収入が増える」そんなアフィリエイトに出会い、1年半で月収70万円を超えた。
AKOからのお願い事!

最後まで読んでくださりありがとうございます。

人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。

「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)

私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です