アフィリエイトの基礎

【最短×完全SEO無視】主婦が日記で月3万円稼ぐアメブロ攻略法

アイキャッチ:みっぽんぽん

AKO
AKO
こんにちは。AKOママです!

独身時代は、沖縄&メキシコで約10年間体力勝負の仕事をしていた私

結婚を決めた相手と、スペインに移住する為に大好きだった仕事を辞めました。

スペインの移住を決心した時から、世界中どこにいても【子供を産んでも出来る仕事】を探していて、アフィリエイトに出会い、色んな失敗を繰り返しながら、そこそこ稼げるように… 詳しいプロフィールはこちら

この記事はアメブロ稼ぐ為の攻略本です。
※アメブロ=Amebaブログ

実は、3ヶ月前までアメブロのアカウントさえ持っていませんでした。

Googleアルゴリズムの変動の激しさから【SEOに頼らない方法】を見つけたいと思いアメブロに挑戦

【アメブロ開始から2ヶ月の実績】
  • アメトピ  21回掲載
  • 1ヶ月のアクセス数合計  44万PV
  • 同時期に17個の公式ハッシュタグ 1位を独占
  • ジャンルランキング上位を獲得
  • 開始からたった2ヶ月で6桁の報酬発生

検証しながら、上記のような結果を出した私がやってきた事を全て公開していきます。

画像:実績の一部を公開 ※有料部分では、モザイクを取り外して開設しています。  

【報酬画面公開】

アメブロで得た報酬画面の一部です! こちらは、アメブロ内で収益化できるAmeba Pick(アメピク)の報酬画面

こちらは、アメブロ経由で発生したASPの案件報酬画面です。

上記の報酬画像を見ていただくと分かるように

  1. アメブロ内(アメピク)での収益化
  2. アメブロから外部のサイトにアクセスを流して収益化

 

AKO
AKO
上部、双方で結果を出しています
 

収益化の方法にメリット・デメリットはありますが、アメブロは初心者でもアクセスを集めやすいという「特徴」があります。

《単純に説明すると》
  • アメブロでアクセスを集める→アメブロ内広告(アメピク)で成約させる
  • アメブロでアクセスを集める→自身の成約記事に流す

 

既にアフィリエイトの経験がある方なら、アメブロで集客してご自身の「成約記事」に流すことで報酬に繋げられます。

さらに、アフィリエイト未経験者・自分のブログを持っていない方ならアメブロ内広告(アメピク)を使用して報酬をあげることができます。

しかし

このように、文字に書くのは簡単だし「理屈はわかっていても」

  • どうやってアクセスを集めるのか?
  • どのような広告を貼ればいいのか?
  • どのようにして別のサイトへ誘導するのか?


AKO
AKO
これが、不明確だから困っているんですよね・・。

逆に、ここまでの説明で「なぁ〜んだ、そんな事か!」と思ったあなたにはこの記事は必要ないです。

この記事は、

  • アメブロに初めて挑戦する方
  • アメブロのアクセス数に満足していない方
  • アメトピ掲載の経験がない
  • アメブロで報酬を全く得られていない方
  • SEOアフィリエイトでの集客に困っている方


上記方々に、ぜひ手に取って頂きたい内容になっております。

今回は、初心者でも実践可能なようにSEOの知識ゼロ、自身のブログなしでもアメブロだけで最短で月に3万円を稼げる方法を具体的に解説していきます。

さらに、既に自身のブログをお持ちの方は、Google検索以外からのアクセスの集め方を習得して報酬を倍増させる為にご利用ください。

≪この記事をおすすめする方≫
  • 初期費用をかけずにアフィリエイトを始めたい
  • WordPressの難し設定などが不安&苦手
  • アメブロに興味はあるが未経験
  • アメブロのアクセス数を増やしたい
  • アクセス数はあるが収益につながらない
  • 自分の日常ネタでブログを書き収益化したい

 

上記のように、アフィリエイトを始める上で初心者の壁となるものを全て取っ払って、アメブロに書いた自分の記事で「最短で稼ぐ」にフォーカスしています。

《この記事をおすすめしない方》

  • 既にブログで10万円以上稼げている方
  • アメブロのアクセス数に満足している方
  • アメトピ掲載のコツを熟知している方

上記に当てはまる方は、この記事内容で満足して頂けない可能性がありますのでご購入をおすすめしません。

AKO
AKO
なお、購入者からのコメント実践結果報告を一部紹介します!

注意)初期販売は「note」のプラットフォームだった為、コメントに時折「note」と表示されています。

その他にも、たくさんのコメント・感想を頂いてますので「アメブロ攻略法の口コミ」で紹介させて頂いております。

では、本編に入ります。

はじめに

私がアフィリエイトで稼げるようになってから、嬉しいことに多くの方にアドバイスをさせてもらう機会が増えていきました。

アフィリエイトで稼ぎたいという方には、Wordpress(有料ブログ)を勧めてきました。

本気で稼ぎたいのであれば、アメブロのような無料ブログよりもWordPress(有料ブログ)でサイトを作成した方が将来的にメリットが多いと言う理由です。

しかし、多くの方から

  • サーバーとドメインの初期費用が払えない
  • WordPressの設定が難しすぎて断念した
  • 何を書いていいのか分からず手が止まってしまう
  • 記事を書いてもアクセスが全然来ない
  • 記事を量産しているのに月に1000円以下の報酬

このような悩みを頂きます。

アフィリエイトには数多くの手法があり、どの手法にも向き不向きメリット&デメリットがあります。

3〜6ヶ月間報酬なしで作業を継続するか、短期間で報酬を出す為に「資金」が必要になるか・・・。

アフィリエイトを始めようと思っても成果を出す、「0→1」前にやめていく人が多いのはこれが大きな理由なんです。

AKO
AKO
だから、私は探し求めていました!

  1. 初心者でアフィリエイトの知識ゼロでも
  2. 難しい設定の必要なし
  3. 資金も最低限に抑えて
  4. 出来るだけ早く結果を出す方法


様々な方法に挑戦して、今私が『アフィリエイト初心者』におすすめできるのはアメブロを使った方法です。  

チビちゃん
チビちゃん
あれっ??ちょっと矛盾してない・・・?

AKO
AKO
あっ、気付きました?

そうです。

今まで私は、「無料ブログよりも有料ブログ」で運営する事を推奨してきました・・・

でも初心者は、初期費用は最低限で出来るだけ早く成果を実感する事が大事なのではないか?と痛感

だから自分の手でアメブロに挑戦し、どうやったら稼げるのか?と検証してみる事にしました。

ちなみに私がアメブロを始めたきっかけは、アフィリエイト仲間のイチカワさん(@ichikawa_net)。

彼は色んなアフィリエイトの手法を知ってるし、なんせ暴露グセがあるので(笑)フォローしておくといいですよ! 私がアメブロですぐに6桁報酬発生したのも、彼のおかげです。イチカワブログはこちら

そして、自分で検証を繰り返して生まれたのが【最短×SEO完全無視】主婦が日記で月に3万円稼ぐアメブロ攻略法です。

アメブロの特徴と基本ワード

アメブロ未経験者のために、簡単にアメブロの特徴と覚えておいて欲しい基本ワードを以下にまとめます。

《アメブロの特徴と基本ワード》

  • アメブロでは「ブログジャンル」がある
  • ブログだがSNS的な特徴を持つ
  • #ハッシュタグがつけられる
  • 独自の「いいね!」ボタンがある
  • フォロー機能がある
  • アクセス数(PV)によってランキング形式で表示される
  • 公式オフィシャルブログ=芸能人、有名人のブログ
  • 公式トップブロガー=自薦orスカウトで認証がもらえる
  • スタッフに選ばれた記事は露出が増える(アメーバトピックス)
  • アメブロ独自のアフィリリンクがある(アメーバPicks)
  • アメーバトピックス→アメトピ
  • アメーバPicks→アメピク

上記を把握しておく事で、記事の内容が理解しやすいと思いますので覚えておいてくださいね!

第1章:アメブロで日記を書いて稼げるのか

まず、「ブログはオワコンだ!」と言うこの時代にアメブロの日記で稼げるのか??

これが一番の疑問ですよね・・・。

AKO
AKO
単刀直入に言うと「稼げます」

私には、アフィリエイトの経験があるので「どうせ経験があるからだろう!」と思われる方もいらっしゃると思いますが・・・

〜3ヶ月前の私〜

  • アメブロは無知だった
  • 新規アカウントを初めて立ち上げてゼロから開始
  • SEOアフィリエイトの記事の書き方とは全く異なる
  • 普段の生活をネタに日記風に記事を書いた
  • 文字数は平均500〜800文字程度
  • SNSからの流入なし

確かに、アフィエリエイトで培った「分析能力」は少しあったかもしれませんが、アメブロで稼ぐ為にやった記事の書き方はSEOアフィリエイトのライティングとは全く別のものです。

むしろ

「本当にこんな文章でいいの?」
「こんな日記で、お金を稼いでいいの?」 と、自分でも驚いたほどです。 

さらに私が分析したデータを全部公開していますので、あなたはこの記事に従って手順を踏んでいけば遠回りすることなく実行できます。  

もう一つ、大事なポイントとして・・

AKO
AKO
「アメブロはめっちゃ楽しい★★★」これ!

バカにしているように思うかもしれませんが、これも大事なポイントです。

今までに、アフィリエイトに挑戦した方ならわかると思うのですが・・・

  • 記事を書くまでのリサーチが大変
  • 記事を書くのに時間がかかる
  • せっかく書いた記事が誰にも読まれない
  • アクセスが集まらない数ヶ月間の孤独とむなしさ

アフィリエイトって孤独な時間&自分との戦いみたいなところがあるんですよねぇ・・・

その期間、アクセスなし&報酬なしを「耐え抜いた人たちだけが稼げるみたいな(笑)←笑えないか・・・

アメブロは書いたその日から「誰かに読まれてる感」を感じられます。  

SEOアフィリエイトの孤独感が3ヶ月だとすると、アメブロは1週間ほど・・・

しかも、アメブロ独自の「アメトピ掲載」されるとフィーバーしたようにアクセスが集まるのでこれがドーパミンを刺激して快感になる事間違いなしです。

私がアメブロのアカウントを作成した時は、「アメブロ」について全く無知でした。
しかし、このグラフを見て頂ければわかると思うのですが始めて1週間で、アメトピに掲載されアクセス数が爆発しました。

このように「楽しいから続けられる」のは嬉しいですよね! ダイエットでも、成果が少しでも見られれば「嬉しくなる」「楽しくなる」から続けられる。

アメブロなら楽しみながら、継続して行く事が可能なんです。

※細かいことを言うと・・・、アメブロアカウントを開設すると勝手に表示される「アナリティクス」がかなり役に立ちます。 Googleアナリティクス、SearchConsoleとの連携も可能ですが、難しい設定なし、簡単、わかりやすい!本当に言うことなしでデータ分析が出来るのがGood!

日記の書き方と注意事項

冒頭から「日記を書いて稼ぐ」と言う話をしていますが、一切工夫なしで良いと言う意味ではありません

お金を稼ぐ為には、あなたのブログに訪問してもらって、記事を最後まで読んでもらう必要があります。

チビちゃん
チビちゃん
やっぱり、訪問者の「ためになるネタ&文章」を書かなくてはいけないんじゃないか??

AKO
AKO
いいえ、「ためになるネタがなくても」大丈夫です!

アメブロの読者って「主婦層」が多く占めていて、「あのユニクロがエアリズムのマスク出すらしいよ!」みたいな記事で稼げちゃうんです。

そう・・・、私たちが好きな世間の話題。

普段の生活の一部をネタにして、人生で生きていく為に必要でもない文章で「ちょっと気になるっ!」って人の心を動かすだけでOK!

ねぇ・・・、すっごくハードル低くないですか?

読まれる日記のヒントは、誰もが知っている「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」の中に隠されています。

※ちびまる子ちゃんの主人公が「花輪くん」だったら?読者に愛されるキャラとは?など→希望があれば、別の記事で

あなたの生活の一部分を切り取って「読まれる日記」に仕上げていく方法、その記事を露出させる方法をもっと具体的に掘り下げていきますね。

その前に!!

≪記事を読みやすくする為の基本事項≫

  • 文章に段落をつける
  • 感想文ではなく友達に話すように書く
  • 写真やイメージ像、イラストを使用する

この3点に注意するだけで、グンッ↑と読みやすさは向上します

第2章:アメブロで稼ぐ為に必要なもの

アメブロで稼ぐ為に必要なのは、圧倒的にアクセス数です。

《アクセス数をGetする為にできる事》
  1. 記事数&更新頻度を増やす
  2. アメトピ掲載を狙う
  3. フォロワー数を増やす
  4. ランキングで上位を取る

上記のうちアメブロの初心者で、注目するのはです。

記事を書かない事には始まりません。

まずは、記事を出来るだけ多く書いてアクセス数を集める方法を学んでいきましょう。

毎日の記事更新を日課にしながら、アメトピに掲載されやすい記事を書くことに力を注いでいきます。

アメトピは新規アカウントには「新人枠」があるのではないか?

と噂されるくらい、アカウント開設初期はアメトピに載りやすいです。

「現在、アカウントを持っているけど改めてガチでアメブロを更新していきたい!」 と思っている方がいたら、新しくアカウントを開設するのもありだと思います。

※アメトピの「新人枠」を保証するものではないので、運営するアカウントはご自身で判断してください。

さて、ここからアメブロ収益化する為の準備を始めるわけなのですが

実は「ジャンル選び」が、とんでもなく重要なファクターだ!

ってことを発見しました。

これを間違えると


稼げる額のケタが1桁変わる!

これぐらい重要なポイントです!

「本気で稼ぐ!」という人だけ

ここから先に進んでもらえたら嬉しいです。

約束します。 しっかり実践してもらえたら 月3万円は、本当に難しくない壁ですから^^ ではさっそく、 アメブロ稼ぐ為の準備】を始めましょう!

第3章:アメブロで稼ぐ為の準備

実際にアメブロで稼ぐ為の、アカウントを開設していきます。しかし、まずはプランニングをしましょう。

①自分を分析する

自分や家族の生活、趣味、特技、過去に体験したことを書き出してみてください

例)
  • 夫婦、子供1人の3人暮らし
  • 賃貸のアパート
  • 猫を飼ってる
  • 料理が得意
  • 毎日キャラ弁を作っている
  • 子供を小学校受験させて私立に通わせている

このように現状、過去の経験などを箇条書きに書き出してみてください。

ここから、書けそうなネタとジャンルを見ていきます。

  • 子育て→(ベビー 、幼児、小学生)
  • 猫のこと→猫との生活
  • 料理→毎日のレシピ
  • 小学校のお受験→教育・お受験

《アメブロのルール》
  • 公式ジャンル所属の方がアメトピに有利
  • ジャンルによってアメトピ枠がある/なし
  • 属するジャンルの記事以外の内容を5記事連続での投稿はNG

  私がアメブロをやるにあたって「ジャンル選定」はかなり重要だと感じています。

実際に私は3ヶ月で、計6回ジャンルを変更してきました。

アメブロを始める前に「ジャンルの重要性」や「アメトピ掲載の仕組み」を知っていれば、もっと爆発的なアクセスを集め、もっと効率よく稼げただろうと強く思います。

②気になる公式ジャンルのチェックする

公式ジャンルをチェックする時の3つの項目

  1. 登録者の人数
  2. アメトピ掲載枠の有無と1日の数を確認
  3. アメトピに掲載されている記事の内容

《具体的なジャンルの確認方法》

※スクリーンショットは全てPCからの画面から

まず、アメブロのホームページの上にある「ブログジャンル(公式ジャンル)」を選択   Amebaが定めている公式ジャンルが数多く出てきます。

 上記はほんの一部です。 ここで、あなたの気になるジャンルを探します。

公式ジャンルの登録者数を見る

どれくらいの方が登録しているジャンルなのか?を確認します。

 

登録者が多いジャンルは、圧倒的に「子育てジャンル」です。

※ベビー 、幼児、小学生に分類されてる つまり・・・

それだけ、アメブロは「子育て層が多い」ことが一目瞭然ですよねぇ。

たくさんの登録者がいるジャンルで目立つことが出来れば、かなり爆発的なアクセス数が見込めます。

しかし、登録者が多いので目立つ(アメトピ掲載、ランキング上位)には激戦区だと言う認識も忘れないでください。

ただ、「登録者人数」だけでジャンルを決めてしまうのはNG!です。

その理由は2つ

  1. アメトピ枠がないジャンルも存在する
  2. アメトピに選抜される率がジャンルによって違う

アメブロをご存知でない方は、よく理解出来ないと思うので説明しますね。

 

 ②アメトピ掲載枠があるかを確認

例えば、公式ジャンルの中から1つ選ぶとそのジャンルのトップ画面が開きます。

上記の丸で囲まれている部分を見ると、アメトピ枠が存在するジャンルとしないジャンルがある事がわかります。

※ちなみに、自分の所属しているジャンルとは別のアメトピ枠に掲載される事もあります。
なので、アメトピ枠が存在しないジャンルに所属していても 可能性はゼロではないが・・・「稼ぐ」事を目的にブログを始めるのであれば、アメトピ枠が存在するジャンルをおすすめします。


ちなみに、登録者数が子育て(ベビー )ジャンル並みに多い「ハンドメインド雑貨・手芸ジャンル」にはアメトピ枠が存在しません。

ちょっと以外ですね・・。

その他、以下の公式ジャンルでは登録者数もそこそこいますが、アメトピ枠が存在しません (※2020年9月現在)

  • ハンドメイド雑貨・手芸
  • メンタルヘルス
  • 釣り
  • 30代〜カップル・夫婦
  • 教育・お受験

これは、ほんの一部です。

ご自身で気になる公式ジャンルは、必ず自分の目で「アメトピ枠」があるかを確認してください。

 

さらに、アメトピ枠があってもそれぞれのジャンルによって選ばれている数が違います。

アメブロを始めた当初は、登録者の数によって違うだけであって割合は同じだと勝手に思っていました。

それが!

AKO
AKO
「全然違うっっっ!」って事に気づいてしまったのです。

実は、これを知ったのはアメブロ開始してから2ヶ月くらい経過してからです。

【ジャンル毎のアメトピ一覧の調べ方】

気になる公式ジャンルをクリックして、トップページを開きます。

ぱっと見た感じでは、最新の4記事しか表示されないのですが右下の「トピックス一覧」をクリックすると

そのジャンルの過去のトピックス一覧が表示されます。

この一覧を見ていけば、数ヶ月前のトピックス記事も見る事ができます。

この様にして、過去に取り上げられたジャンル毎のアメトピ数を数字にまとめてみました。

一部の公式ジャンルの登録者数と過去3日間のアメトピ数です。

※トピ数=アメトピ掲載の数
※オフィシャル=芸能人・有名人のブログ

上記の数字を見ると、圧倒的に「アメトピの掲載数」が多いのは幼児ジャンルなんですが、

その半数以上がオフィシャルサイト。

つまり芸能人や有名人が子供の写真を載っけて「今日はホットケーキを一緒に作りました!」って・・・

これだけで、アメトピに掲載されちゃうんです。

この芸能人の記事見て、「これでいいんだぁ・・!」って思ったらダメですよ!私たち、一般庶民は、違いますから(笑)

芸能人のオフィシャルブログを参考にしない様にしてくださいね!

あの方たちは、特別です。

オフィシャルサイトを除外して、アメトピ掲載の確率を計算してみました。

「過去3日間の平均アメトピ数(一般のみ)/登録者数=アメトピ掲載確率」

確率論です。

凄く分かりにくくて申し訳ないですが・・・、この様に数字で表す事で 私は「犬との生活」ジャンルに行こう!

とは、思わないですね。

ただ、ここに表されている「登録者数」の中に幽霊部員がいる事も確かです。

この確率を数字で見て、「ひょぇ〜!」ってなる必要ないので読み続けてくださいね!

《登録者数の事実》

  • アメブロのアカウントを作成して更新せず放置している
  • 自分はブログを書かず、読者用のアカウント

見えない数字まで考えだすとキリがないですが、

ただ私が肌感覚で言える事はある程度「コツを掴んで頑張れば、アメトピ掲載はそこまで難しくない」と言う事です。

 

これだけ多くのアメブロ登録者がいる中で、

「アメトピに掲載されるために情報収集」して「アメトピ掲載を狙って記事を書いている人」がどれだけいると思いますか?

 


ガチでやってる人は、ほんの一握り

 



なので、このnoteを手にとって情報を得たあなたなら大丈夫です!

自分に合う公式ジャンルを見つけて、アメトピに載りやすいネタで載りやすいタイトルにして投稿を続ければ必ず成果が出ます。

ただ、この情報を知ったからには必ず実践してくださいね。

有益な情報を手に入れても実行しないと、ただのノウハウコレクターで終わってしまいます。

《初心者におすすめするジャンル》

  1. 登録者数5000〜15000程度
  2. アメトピ枠が存在するもの(必須)
  3. 自分の生活の中でネタに結びつきが強いもの

※幼児、小学生の競合ジャンルはランキング上位者がほぼ固定されています。

上記で説明した「アメトピの確率論」だけでは言い表せない難しさがありますので・・

できれば、この競合ジャンルを避けて始めてみるといいでしょう。

ジャンルのランキングを見て、頑張れば10位以内に入れそうな場所でフォロワーを増やして行く方がいいかもしれないですね。

お子さんがいらっしゃる方は、慣れてきたらぜひ「子育てジャンル」に挑戦してください

さて、ある程度の「気になるジャンル」が決まったらアメトピ掲載の内容(タイトル)を確認しましょう。

③アメトピに掲載されている記事の内容

 記事の中までじっくりと読む必要はありません。

「タイトルを見てどの様な内容なのか?」だいたい想像出来ると思います。

例)スイーツ・デザートジャンル

コンビニの新作商品を購入

スタバの新作商品

例)ダイエット記録

〇〇ダイエットを継続した結果

甘いものを我慢しても痩せない訳

例)マネー・家計節約術

〇〇年で貯金した金額

家庭で出来る節約情報

 

自分の気になるジャンルで、どの様なネタがアメブロに好まれているのか?

これを把握しておくと、普段の生活をしている時に「これ、ネタに使えるかも?」と思うポイントがたくさん出てきます。

もちろん、所属するジャンル以外のネタも記事として書けます。

幅広く「ネタ選定」の為に自分の生活とつながりの深いジャンル・気になるジャンルのアメトピ一覧はチェックしておきましょう。

※ジャンル選定の時だけでなく、定期的に「アメトピ掲載記事」のタイトルを見るように心がけると、記事ネタのヒントになります。 自分のジャンルが決まったら、早速アカウントを作成しましょう。

《アカウントを整えよう》

  • プロフィールを書く
  • アイコンを変えよう(インパクト、覚えてもらいやすいもの)

第4章:アクセス数を集める為の具体的な方法

さて、ジャンル選びの時に「気になるジャンル」で過去にアメトピ掲載をされた記事を見ると色んな気付きがあると思います。

アメトピに載る為のコツをもっと掘り下げてまとめていきますね。

①アメトピ掲載を狙う記事の書き方

《アメトピ掲載のポイント》

  • インパクトのあるタイトル
  • 季節性のある話題・時事ネタ
  • 具体的な数字やリアルな内容
  • オリジナル写真やイラスト
  • 商品やサービスのレビュー
  • トレンドネタはリピートされる

インパクトのあるタイトル!これは必須ですね。

NG例)9月1日の出来事

OK例)家族温泉で義母の行動に絶句

上記、2つのタイトルどっちをクリックしたいですか?

例え、全く同じ内容を書いたとしてもアメトピに掲載されるのは後者です。

※ルール:アメトピ掲載はスタッフの目視によって選抜される アメトピに掲載されているタイトルは、スタッフによりインパクトのあるタイトルに変更される事も多々あります。

しかし、平凡なタイトルでもスタッフの目に止まるアカウント、または記事であるのには理由があります。

  • 芸能人・有名人
  • ランキング上位者
  • 閲覧数が多い
  • いいね!が多い
  • 連載で面白いネタを書いている
  • 普段からアメトピ掲載率が高い

上記の様な場合です。

アメブロ初心者でランキング上位でもない場合は、まずスタッフの目に止まれるようにタイトル付けを工夫する様にしてください。

【アメトピに掲載されやすいネタ】

  • 〇〇に絶句した△△
  • 義母、義姉
  • 〇〇を継続した結果
  • 〜の金額
  • ママ友ネタ
  • 保育園ネタ
  • 隣人トラブル
  • 季節のイベント
  • 新商品、トレンド商品の紹介・体験談
  • 失敗談、不幸話
  • 入院・闘病・難病の体験談
  • コンビニスイーツ、スタバ商品
  • ユニクロ、ダイソー、IKEA、3COINSなど
  • 住居のトラブル
  • 給料、ボーナス、請求書、貯金、借金など

アメトピに掲載されている「季節系やトレンドネタ」は何度もリピートされます。

例えば、マスクの話題はもう飽きるほどアメトピに掲載されてます。

ユニクロでマスクが販売された時は、その話題が1日に複数記事アメトピに載ってました。

最近は、3COINSの話題も多いですね!

季節ネタではお庭プールのネタやクーラーの電気代・・・

 

チビちゃん
チビちゃん
「そんなに、何度も同じネタが載るって本当?」

もしや、疑ってますか?

嘘だと思う人がいると思って・・・証拠にスクショ集めてみました。

ジャジャーーン!

 

 

これ、ささっと2〜3週間過去を振り返ってアメトピ掲載の記事を切り取ってきました。 タイトル見て下さいね!!

って・・・ぐらい。

夏には、エアコン使って電気代が上がりますからね!

あと、エアコンは毎回スイッチオフするよりも、「ずっとつけっぱなしにしておいた方が燃費が良い」って・・・

そんなデータもありますよね。

だから、みなさん来年の夏はエアコンをフル稼働させ&電気代の請求書を写真にとって記事にしてくださいね!

「エアコンをフル稼働させた時の電気代!」

2021年夏用に準備してても良いくらい、間違いなく来るネタですよね。

例を出すとキリがないですが、アメトピに掲載されるネタがなんとなく掴めてきました?

もうちょっとヒント出します。

  • 秋ですね・・・
  • 抹茶スイーツ、スイートポテト味の商品出てますかね?
  • 新商品!コンビニアイスやケーキに抹茶は気になりますね!
  • 秋物のファションどんなの流行ってるんでしょうね?
  • 秋は食欲の秋・・・ダイエットも気になりますね
  • 子供の運動会、今年はコロナで中止ですかね?
  • 受験を控えてる人は塾がオンラインだとか・・・
  • 10月はハロウィーンですよね、イベント?
  • 既にスタバのハロウィーン商品ありますね
  • コロナのワクチンの話題出てますかね?
  • ご自身の祖父母に、ワクチン希望かどうか聞いてみたらどうでしょう?
  • コロナは今後も色んな行事や予定を狂わせそうですね
  • 子供たちの学校で何か例年と違う事ありました?

 

普段の生活の中に、ネタはたくさん落ちています。

アメトピ目線で物事を見ていく事・・・

「子供のイタズラで大事な家具破壊????」

 

AKO
AKO
激怒すると同時に、スマホで写真を撮ってください。

これ、良いネタにできます。

 

私、隣人とうまく行ってないんですよ。

いつ怒鳴られるか?

どんな事されるか・・・ドキドキしてるんですけど 何かひどい事をされたら、ひとつネタが増えるのでそこはすかさず記事にします(笑)

 

さて、ここまでアメトピに掲載される方法を説明してきました。

アメトピに掲載されると・・・

  • アメブロ開設初期のフォロワー0の状態
  • 普段のアクセス数1桁

 

こんなアカウントでも、1日のアクセス数4桁行っちゃいます!

また、一概に「アメトピ掲載」と言っても

  • 所属しているジャンル
  • アメトピ掲載の時間帯
  • アメトピの記事のインパクト

によって、爆発するアクセス数はかなり差があります

 

真夜中にアメトピに掲載されちゃうと、全くアクセス数が上がらない残念な結果になる事もしばしばあります。

アメトピに掲載された記事の中でもランキング形式で、露出度が増えていきます

【アメトピ掲載記事】

  • 速報ランキング
  • 新規アメトピ
  • 昨日のランキング

ホーム画面を開いた時にど真ん中に表示される「Amebaトピックス」の欄。

ここに表示されるのは、アメトピに掲載された記事の中でも人気記事(閲覧数が多いもの)が集まっています。(たぶんっ、それかランダム)

アメトピをよく知る為には、漠然と人の記事を見るのではなくアメトピ掲載記事の中でもランキングに入るくらいの人気アメトピの記事(タイトル)を見ていきましょう。

PCなら、トップ画面を下にスクロールすると「昨日のランキング」が表示されています。

本日の新規アメトピや速報ランキングは「トピックスをもっと見る」で閲覧する事ができます。

この様な表示になりますね。

ちなみに、

タイトルの最初に名前が書かれているものは芸能人・有名人のブログ(公式オフィシャルブログ)です。

何度も言いますが、私たちは庶民なので芸能人のブログは参考にしないで良いです。

タイトルに名前が入っていないタイトルを参考にしていきます。

 

 

 スマホのアプリで見る時は、トップ画面の「トレンド」をクリックするとアメトピ掲載の記事が確認できます。

↓スマホのアプリでチェック↓

(同じ時間帯に見ても表示される内容が異なるかもしれません)

 どんな記事が人の注目を集めているのか?

トレンドネタの獲得やタイトル付けの勉強になるので、アメトピ掲載記事(特にランキング入りしているもの)は、時間がある時にはちょくちょく目を通す癖をつけておくと良いでしょう。

 

アプリの場合も、下にスクロールすると「もっと見る」と表示が出てくるのでそこをクリックすると、「速報ランキング」「新着」「昨日のランキング」が簡単に閲覧できます。 

 

※アメトピ掲載のランキング上位のタイトルを参考にして、自分の生活に置き換えて記事にしてみてください。高い確率でアメトピに掲載されます

※アメトピタイトルは14文字以内 スタッフのさじ加減でタイトルを変更してアメトピに掲載される事があります。

 

【アメトピに載せるための更新頻度と時間帯】

アメトピに選んでもらう為には、1日の記事数を増やすことが大事です。

ジャンル別の「新着記事」を見てもらうと分かると思うのですが・・・

毎分ごとに、たくさんの記事が更新されています。

この中から、アメブロのスタッフに「目視」で見てもらう必要があるので、1日1回の記事更新だと目に止まりずらいです。

  • ジャンルのランキング上位者
  • ファンが多く良く閲覧される
  • 非現実的な不幸ネタを書いている(注目度高い)

上記の場合は、1日1記事でもOKでしょう。

それでも、アメトピに掲載されます。

しかし、私はフォロワー0の状態で普段の生活をネタに書いていたので、1日に3記事更新を心がけました。

多くかける時は5記事以上・・・

【記事を書きながら気がついたこと】

  • 予約投稿ができる
  • 過去の記事を再投稿できる

※過去の記事でアメトピに載りそうな良いネタは繰り返し再投稿がGood!

 

記事の下部にある「投稿時間」をクリックすると、日時が変更可能です。

※海外在住者、夜中に作業される方は「予約機能」をフル活用

まとめて作業ができる時に、複数記事を書いて未来の時間帯に設定しましょう。

一般的にSNSの閲覧者数が増えるのは

  1. 朝の7時前後
  2. 昼の12時前後
  3. 夜18時〜22時頃

 

と言われていますが・・・・

主婦の立場から言わせてもらうと朝の超忙しい7時前後の時間帯は、1分1秒を争う。

夜18時〜22時頃は子供と公園で遊んで帰ってきた後にご飯作りながら、お風呂に入れて、上の子には「自分でパジャマ着てよ〜!」って叫びながら、下の子のオムツ履かせる為に追いかけ、ベッドでジャンプする子供達の寝かしつけするのに必死でスマホは触る暇があリません(笑)

さらに、マーケティングの統計では主婦のSNS閲覧数が増えるのは夜22時〜24時だとも言われています。

子供たちが寝静まった、わずかなひと時ですね。

 アメブロの読者層は誰が多いんでした?

覚えてます?

女性、主婦ですよね。

それを考慮した上で投稿時間は

朝5時〜6時前後(朝活組)

昼10時〜12時前後(主婦のひと段落タイム)

夜21時以降 このような時間帯が良いと考えています。

ただ、誰にもフォローされていない状態だと時間帯を考慮したところで、多くの記事に埋もれてしまうだけで誰の目にも止まりません

ですので・・・

《更新時間帯のまとめ》

  • ジャンルランキング20位以内(登録者2万以上目安)
  • ジャンルランキング5位以内(登録者数1万人以下目安)
  • フォロワー数1000人以上(目安)

 

上記は私の推測を含めた目安ですが、あなたが記事更新すると気にかけてくれる人がいる状態になったら、「閲覧者数が多い時間帯」に投稿するように心がけてください。

ジャンルランキング下位 、フォロワー少ない この状態の時は、「アメブロのスタッフ」の目に止まるような投稿方法が良いと考えています。

 

午前中の可能な時間で、30分おきに新規記事を更新する。

午後には、午前中に書いた記事または過去の記事の時間を変えて再投稿します。

もちろん、新規記事がかけるのであれば書いてください。

チビちゃん
チビちゃん
そんなに連続更新して、フォロワーに嫌われない?

AKO
AKO
心配は無用です。

 

アメブロで朝も昼も夜も記事を見ているのは、「稼ぐ為に頑張っている人達だけです」 朝に投稿したものを夕方に再投稿して、それに気づくのはかなりレアですね。

全ての記事で「アメトピを狙った」内容(トレンド的なもの、目を引くようなネタ)でなくてもOK!

さらっと、気軽に書けるような自分の書きやすい内容で、日記風の記事も投稿してください。(できればタイトルだけは頑張ってね!)

《ポイント》

記事の更新頻度を増やすことで、スタッフが気にかけてくれればあなたの1〜2日前の記事もチェックしてくれます。(私の推測)

アナリティクスで「記事別」を確認すると、どの記事が多く閲覧されているかわかります。

自分が「良い」と思っている記事と他人の「目を引くタイトル」は違うことがあります。

どの記事がクリックされているのか?

確認して、反応の良い記事を再投稿するといいでしょう。

②露出を増やす為に必要なこと

アメブロ開始してフォロワーがいない状態、ランキングがついていない状態でも、アメトピ掲載を機にアクセス数を増やせる事は理解できたと思います

次に、覚えておきたいのは#ハッシュタグです。

  1. アメトピ掲載以外でもアクセスUPに繋がる
  2. アメトピ掲載記事のアクセスを持続させる

 

上記のような効果があるので、ハッシュタグはしっかりと理解して利用していきましょう。

アメブロの記事には「最大10個の#ハッシュタグ」をつける事ができます

《#ハッシュタグルール》

  • #公式ハッシュタグ(マークあり)
  • #ハッシュタグ

【#ハッシュタグの選び方】

ハッシュタグは、記事の下部に入力する場所があります。

 ハッシュタグの部分をクリックすると、入力できるようになります。

 ※出来るだけ公式ハッシュタグを利用するようにしましょう

記事を書くとその記事内で使われた単語は、自動的に「この記事におすすめのハッシュタグ」として表示されます。

そこに関連する「公式ハッシュタグ」があれば、そこをクリックして貼り付けます。

ここで、

  • おすすめに出てきたハッシュタグだけを利用
  • 公式ではないハッシュタグを利用
  • 10個付けずに投稿

上記のような行動は、とってももったいないです!

ハッシュタグは必ず10個利用、できれば全て公式ハッシュタグを使用するようにします。

また、本日の「人気#ハッシュタグ」で公式でないハッシュタグがあり、使えそうならそのハッシュタグも閲覧者が多いので使用OKです。

しかし、記事に合う#ハッシュタグを推測/想像して打ち込んで探すのは不効率です!

もっと簡単に「#公式ハッシュタグ」を見つける事ができます。

【公式はハッシュタグの探し方】

トップページからブログジャンルを選びます

 自分の書いた記事内容に、近いジャンルのページを開きます。

 

 ジャンル毎に関連する公式ハッシュタグの一覧が表示されています。

一部のジャンルの「公式ハッシュタグ」をお見せしますね!

 

   これは、ほんの一部です!

このように、自分では想像できないようなワードが公式ハッシュタグにあるのでジャンルのページから「公式ハッシュタグ」をチェックして自分の記事に関連するものを貼っていきましょう

 

「えっ・・・毎回、この作業するの?め・・・・・めんどく・・さぁっ。」 画像26 ・・・・・・・

そら耳ですかね? あなたの心の声が聞こえたような?

 

そんな方に、私からにプレゼントです!

https://ako-mama.com/note-present/

パスワード:regalo1

 

 

このプレゼンントの方法で作業をすると、めんどくさい「公式ハッシュタグ探し&付け」の作業も短縮できます。

 

ちなみに、公式ハッシュタグと公式じゃないハッシュタグとではどう違うのか??

Amebaのスタッフが決めたもので正式な基準はわかりませんが、使用人数や閲覧者数が増えるのは「#公式ハッシュタグ」だと思っています。

よく見ると分かると思うのですが、中には公式ハッシュタグなのに投稿件数が少ないもの、逆もあります。

また、私の推測ですが・・アメブロスタッフは「#公式ハッシュタグ」一覧からもアメトピに掲載出来そうな記事をチェックしていると思います。

【#ハッシュタグのランキング上位を狙う方法】

 公式ハッシュタグをつける事の重要性はわかりましたね!

次に付けた公式ハッシュタグで、ランキング入りさせる為のやり方を説明します。

例)自分の子供の食事ネタを記事にしたとします

  • #アラフォー主婦 (36万9000件)
  • #男の子ママ (53万9000件)
  • #女の子ママ (41万2000件)
  • #1歳 (37万7000件)
  • #ワーママ (56万2000件)
  • #ワンオペ育児 (16万1000件)

などなど・・・公式ハッシュタグを入れて行くわけですが、どの記事にも合うようなものって「投稿件数が多い」です。

そのような投稿件数が多い#公式ハッシュタグで上位に入るのは難しい・・・

アメトピで爆発的なアクセスを集めた記事なら可能性はあるのですが、フォロワーも少ない状態の記事では難しいです。

ですので、#公式ハッシュタグを入れる時には「投稿件数の少ない」ものも一緒に入れます。

公式ハッシュタグを入力する時に「投稿件数」も出てきますので、 その数字をみながらできれば2万件以下の#公式ハッシュタグを半分くらい入れれるようにしてください。

 赤ちゃんの記事で「#離乳食」だけではなく、「#離乳食食べない」などの投稿件数の少ないものを入れる事で、その記事が「#離乳食食べない」で上位表示された時に自然と投稿件数の多い#ハッシュタグのランキングも上がっていきます。

実際に「#公式ハッシュタグ」をうまく利用する事で私は多くのハッシュタグで1位を獲得する事ができました。

アメトピ掲載のような爆発的アクセス数ではなく、緩やかではありますが「継続したアクセス数の流入」を得ることができます

上記の#公式ハッシュタグの1位を獲得した記事の中に、アメトピに掲載されたものもありますがアメトピ掲載なしでアクセス数を獲得して、ランキングの上位を得た記事もあります。

「#公式ハッシュタグは本当に侮れません!」

結果的に・・・

競合ジャンルに引っ越したばかりで、1週間アメトピ掲載がなかった時期でも#公式ハッシュタグとジャンルの人気記事のおかげで1日のアクセス数5桁をキープしていました。

 ホームのトップページには「人気ハッシュタグ」(ランキング)が掲載されています。「今日は海の日」などのトレンドやタイムリーに人気のハッシュタグが表示されています。

 もちろん、タイムリーに人気ハッシュタグで上位に表示されればそこからのアクセス数も見込めます。
(公式でないハッシュタグもランキングに含まれる)

※人気ハッシュタグをチェックして、使用するとアメトピに掲載される可能性も高まるのではないか?と私は推測しています。

ちなみに、私のある記事がアメトピ掲載されて運良く「1位の人気ハッシュタグのランキングで1位を獲得していました」

※自分のアイキャッチが表示されてて正直びっくりしました。

③ブログ内を巡回させる方法

アクセス数を集める、増やす為にあなたのブログを巡回してもらう仕組み作りをしましょう!

一度、訪問してくれた方に

  1. 複数記事を読んでもらう
  2. リピートして再訪問してもらう

 

アメブロには、かなりレベルの高い漫画家さんたちがいます。

漫画がなくてもストーリーが面白くて、ついつい読んでしまう・・・

そのような方々が、子育てジャンルの上位をキープしていますね。

 

その方々のような「才能があればいいなぁ〜」と私も羨ましく思いますが、残念ながら私は「イラストは3歳レベル」、面白い物語も書けません。

しかし、そんな私でもできた方法が 「体験談をストーリー化(連載)」にする事です。

普段の生活ではなく、ちょっと特別な過去の体験を思い出してください。

  • 出産は人それぞれたくさんのストーリーあり
  • 初海外旅行に行ってハプニング満載だったこと
  • 病気で闘病生活を送っていた経験
  • 結婚相談所を転々とした婚活体験談 などなど・・・

 

連載するテーマでカテゴリーを作り、その記事の訪問者に 「この記事は〇〇について書いています」と連載である事が分かるようにします。

 

 ↑このようなテンプレートを作って、「複製」して利用すると時間が大幅に省けます。

《アメブロのルール》

→★ 星のマークにリンク先のURLを入れます。
このルールはアメブロ独特です

多くの方はリンク先を★マークで印をつけています。

しかし、アクティブなアメブロユーザーを見ていると、最近は★にこだわってない気もします。

 

毎回、このようにストーリー性(連載)がある事を示していれば読者が「前回の記事はどうだったのか?」とか「はじめから読んでみたい」と思うかもしれません。

≪記事内を巡回してもらう為のストーリー性の秘訣≫

  • 適度な長さ
  • はじめから/前回の記事/つづくにリンクを入れる

もちろん、面白い文章で人の興味を引けるよに書くことが出来ればVery Good!

ただ、「特別な経験や体験」であれば読んでもらえる可能性は高いです。

第5章:アメトピ掲載以外からアクセス数を増やした3つの例

 アメブロに関わらず、ブログを書いて稼ぐ為には【読者に訪問してもらう事が必要】なのは言うまでもないですね!

今まで、

  1. アメトピ掲載
  2. #公式ハッシュタグ
  3. ストーリー性(連載)記事

で、アクセス数を集める方法を解説してきました。

ここでは、上記以外で私が体験したアクセス流入の体験談をお話しします。

①アメトピ並の爆発アクセス流入

いつも、アプリのお知らせで「あなたの記事がアメトピに掲載されました」報告がこないか?

毎日、心待ちにしている私です。

その日はアメトピ掲載のお知らせ】はなかったのに、管理画面を見た時にアメトピ並に爆発したアクセス数を集めていました。

何度調べても、アメトピではないのは確かです。

アメブロの本日の記事別アクセス数(アナリティクス)を見ると、どの記事にアクセスが集まっているのかもわかりました。

 

※アナリティクスは、アメブロの管理画面から確認できます。

 しかし、フォロワーの少ないアカウントでこんなにたくさんのアクセス数を集めるのは、何かが起きたに違いないと思い調べてみたところ

画像:Search Console(難しくてわからない場合は設定しなくても大丈夫!) GoogleのDiscoverに私の記事が表示されていたのです。

Discoverとは・・Google アプリを使用していると自分の興味ある分野の情報・ニュースの最新情報が表示されます。

アメブロ内でアクセス数を集めるように書いた記事が、アメブロ外のGoogleからも認められた感覚でした。

②一週間継続した安定的なアクセス流入

冒頭でも述べた通り、私は短期間の中で6回もジャンルを変更しました。

色々と検証をしてみようと思い動いていたのですが・・結論から言うとジャンルを短期間でたくさん移動するのはおすすめできません。

所属ジャンルを変更すると「順位」が一度「圏外」に飛ばされて翌日の集計ができるまで、どちらのジャンルにも不利な状態になるからです。

多くアクセス数を集めている記事は、ジャンル内で「人気記事」に掲載されるはずなのですが・・・ ジャンル移動中は、非表示になる可能性も高いです。

しかし、一度だけ抜群なタイミングでマイナージャンルから競合ジャンルに移動した為、競合ジャンルではアメトピ掲載されていないにも関わらず、ジャンルランキングの6位前後をキープしていました。

その方法は、マイナージャンルでアメトピに掲載された通知がきた直後】に競合ジャンルに移動するやり方です。

爆発的なアクセス数を集めていた事と、既にジャンルを移動していたのにも関わらず、マイナージャンルの枠で翌日もアメトピに掲載されていました。

このことから、アメブロスタッフがアメトピ掲載記事を選抜する時にまとめて複数記事を選び、時間差でアメトピ掲載できるようにシステム化していると言うことがわかります。

競合ジャンルで6位前後をキープしているだけで、ランキングの表示から私のアカウントに訪問してくれる方もいます。

ピュアなフォロワーもかなり増えました。

あの時はとても美味しい思いをしましたが・・これは、かなり幸運が重なっただけなので再現性は低いです。

③アメブロ開始当初でもコツコツとできる事

記事を書くだけでなく、自分のブログに訪問してもらう為に他人の記事に「いいね!」をつける行為です。

自分の記事に「いいね!」がついたのを見て、その方があなたの記事を読んでくれる可能性が高まります。

アカウント開設当初は、自分の存在を率先してアピールしていくといいでしょう。 また、アメブロはフォロー機能があります。

「いいね!」だけでなく同じジャンルの方をフォローする事で訪問者やフォロワーを増やす事ができます。

《注意事項》

  • ランキングの上位者にはアピール効果なし
  • 新着記事から「いいね!」が少なめなものにアピール
  • 気になったアカウントの記事にコメントを入れる
  • 1日最大300「いいね!」可能 ☑︎読む時間は最小限に心がける

しかし、この行為は確実に時間を取られてしまいます。

頭を使わない単純作業なので誰でもできる上に、自分アピールをする事で多少ではありますがアクセス数がUPします

でも、時間って大事ですよね。

主婦の多くが家事&育児をする中でスキマ時間を使って作業をする、もしくは本業と掛け持ちで睡眠時間を削っている状態です。

単純作業、「あなたがやらなくても良い作業は機械に任せる」のもひとつの方法です。 ここで、説明すると長くなるので興味がある方は »» こちら

第6章:アメブロで報酬を得る具体的な方法

 いよいよ、最終章までやってきました。

ここまでで、すでに1万5000文字・・・読み続けていただきありがとうございます。

あともう少し!

アメブロでは、アフィリエイトの初心者がつまずく難しいSEOを考えずにわりと簡単にアクセスを集める事が出来ます。

初心者でも、たった1日で1万アクセス数を集める事が可能です。

これだけのアクセスを集める事ができれば、報酬につなげる事はさほど難しくありません。

*集客ができれば稼げる根拠

代表的なクリック型広告Googleアドセンスのクリック率(CTR)は1〜2%と言われています。

  • Googleアドセンス(クリック型)→クリックのみで報酬発生
  • ASP案件(成果報酬型)→広告経由で読者が購入すると報酬発生

芸能人やテレビで話題になっているトレンドネタを書いて、多量のアクセス数を集めるブログを作成し、自動で広告が表示される仕組みがGoogleアドセンスと相性がいいです。

おさらいです↓ 私がアカウントを開設してから、1週間あまりでアメトピに掲載された時のアクセス数覚えていますか?

たった、1日で1,741のアクセス数を獲得しています。 さらに・・・

 

 アカウント開始から約3週間で19,129のアクセス数 アメブロを開始してから約2ヶ月後の8月では、44万アクセスを集めています。

訪問者の2%が広告をクリックしたとしましょう。

44万×2%=22,000

確率論ですが、このように考えると新規アカウントでも初心者でも可能性があるのがわかりますよね?

しかし、ここでネックなのがアメブロでは、このGoogleアドセンス広告を使用できないことです。

さらに、一時期規約の改定で利用できていた他社のASP案件も、現在は使用できません。

※ASP=広告を掲載してもらいたい企業(ECサイト)、自分のサイトで広告を掲載したい人(アフィリエイター)を仲介する役割です。

2020年9月現在で利用できるのは、Ameba独自が作り上げたASP(Ameba Picks=アメピク)のみです。

Pickを使用した事がない方は「申請」が必要です。 基本的な使用方法はAmeba Pick初心者ガイドをご覧ください!

 では、実際に私がどのようにして報酬を出してきたのかというと 《アクセスを報酬につなげる方法》

  1. 自分のアフィリエイトサイトに誘導
  2. アメブロ内で使用できる広告(Pick)を貼る

上記の2つの方法があります。

 

★☆自分のアフィリエイトサイトに誘導の場合☆★

【メリット】

  • 多くの商品・サービスを紹介できる
  • 高額案件も可能で収益UPにつなげやすい
  • Googleアドセンスでクリック型報酬も得られる

【デメリット】

  • 別の媒体(アメブロ外)に飛ぶと離脱率が上がる
  • 直接広告ではないので成約までのクッションが多い
  • WP(ワードプレス)でサイトが必要

★☆アメブロ内広告(Pick)を貼るの場合☆★

【メリット】

  • WP(ワードプレス)のサイトなしでOK
  • アメブロ内で直接広告が貼れる
  • 簡単で始めやすい

【デメリット】

  • まだ紹介する案件が少ない

上記のメリット・デメリットを見てもらうとわかるように、初心者がまず挑戦するのは「②アメブロ内で使用できる広告(Pick)を貼る」

ちなみに、2020年9月現在で多少ではありますが紹介できる高額案件も増えてきています。

実際に私は、Pickの商品で1件6500円案件を成約させています
※現在は残念ながら単価が下がって3500円になってます(ToT)/~~~

スクリーンショット 2020-09-12 6.46.46

このnoteでは、「初心者でも報酬を発生させる」方法にフォーカスしてるので 出来るだけ簡単に、収益を上げるために選んでいきたい広告は「楽天アフィリ

 

なぜ、楽天アフィリの広告を貼るのかと言うと「食品や生活用品」などの生活に必要なもののアフィリエイトが可能だからです。

Q:普段の日記やトレンドの話題を記事にして、レビューしていない物の広告を貼って購入されるのか?

A:「購入されます!」

あなたがスーパーマーケットに行く時って、だいたい買うもの決めていきますよね?

私みたいなズボラな人間は、メモなどしないのですが・・・ 「今日の夕食の準備しなきゃ!」 そう思って、買い物に行ってその日の夕食に必要のないものを買う事があります。

私は、レジ横に置いてあるものとか・・・買わない! って決めてるんですが、それでも自分が選んでカゴに入れてた洗剤がレジ前に置いてあって「2個セットでお買い得!」って書かれていたら 私なら、そっと1個の洗剤返しに行って、「2個セットのお得用」をカゴに入れるでしょう。

洗剤は腐らないし、絶対に必要なものだから・・・

「今日はオムツがいつもより安い!」

「TVで話題になっていたあのバームクーヘンじゃん」

「マスクが安いから買い置きしておこうかなぁ」

絶対必須の買い物以外にお買い物・・・しますよね?

それが出来るのが、楽天アフィリエイトなんです。

なので、「子供の長靴のネタを書いたから、長靴を宣伝しなきゃ!」この考え方はNG!です。

タイトルが「子供にぴったりの長靴の選び方」とか、長靴を欲しいと思っている方が読む内容なら長靴を紹介してもOK!

↑後で、例を出して説明します。

アメブロとSEOアフィリエイトの違いはここです!

 楽天アフィリエイトは、報酬が2〜8%で上限が1,000円なので報酬としては単価がとても低いですが売れやすいのがメリットです。

《売れやすい時期》 楽天お買い物マラソン/スーパーセールの時期は、特にお買い物欲が上がるのとお得商品が増えますので、通常よりも頑張って投稿&商品設定をしてみましょう。

①Pickの数と設定場所

楽天アフィリエイトのPick(広告)を貼る数は、多くても5個程度がいいでしょう。

※私は基本的に3つ

欲張りすぎてたくさん貼っても、効果は上がらず「人間の拒否反応」が働いてしまいます。

AKO
AKO
Pickを貼る場所は、基本的に記事の下部です。

 

あなたの記事の一番最初に広告があっても、商品は認識されますがクリックされる可能性は低いでしょう。

アメブロに載ってるタイトルを見て、あなたのブログを訪問した読者は基本的に「購買欲はありません」 そもそも、何かを買いたいからあなたの記事を読んでいる訳ではありません。

それを踏まえた上で、記事を読んだ後に「買う予定ではなかったけど・・買ってみようかなぁ!」と、思うような品のPick(広告)を貼ります

そんな事、いきなり言われても・・・難しいですよねっ!

②売れる商品の選び方

私が商品を選ぶ時に参考にするのが、楽天市場の人気ランキングです。

 

デフォルトで出てくるのは、性別/年齢を設定しないデイリー報告です。

上記の枠で囲まれた部分を

  1. リアルタイム→期間限定の安い商品が見つかる/テレビで紹介された品など
  2. デイリー(もしくは週間)+女性+30〜39歳に設定→私の年齢に近い人はどのようなものを購入しているのか?興味があるのか?を知る事が出来る
  3. 月間→定期的に売れやすい商品を探すことが出来る ちなみに、私は日本在住ではないので日本のTVからの情報は一切なしです。

 

10年以上海外在住なので、日本人がどんなものを求めているのか?も感覚がズレていると思います。

でも、この楽天市場のランキングから選んだ物を記事の下に貼って成果に繋げました。

 注目して欲しいのは、2位・3位! 日用品ではないものが売れています。

2位のネックファンは、楽天市場ランキングで上位に表示されていて「夏だし」このアイテムいいなぁ〜と私が単純に思ったので、貼ってみました。

 

3位の3Wayハンモック、私は全然知らなかったので・・・こんなものがあるのか?なんで、人気なんだろう?
※きっとタイムリーで上位だった気がします。

と言う疑問から、調べてみたら・・・

テレビで紹介されていたみたいです

アメトピに掲載された記事に広告を貼ったところ、1万円以上もする「非日用品」ですが、あっさり売れました

 

なので・・、次に私は何をしたかと言うと 広告を見つけた時は、楽天市場のランキングで上位表示されていた「3Wayハンモック」のお店の商品をそのまま貼っていたのですが・・・

「3Wayハンモック」でもっと安いものはないか?を楽天市場で探しました

タイトル:テレビで話題!3Wayハンモックを比較検証
※後にわけあって、タイトル変更しました。

 

この記事を書いて・・・ このままだと、アメトピには絶対採用されないので・・・、他の記事がアメトピに載った時に記事下に「テレビで話題!3Wayハンモックを比較検証」と他の記事へのリンクを貼って誘導しました。

そうすると・・・この「タイトル」を見て、3Wayハンモックが欲しい「購買欲の高い」人がこの記事を見るので もう一度!じゃん。↓

 

 

 5回しかクリックされてないけど、4件発生してる!

クリック率と報酬発生件数の数字に注目!

  • 値段も比較したし
  • 安いだけで評判悪くないか?も事前に確認したし
  • 妥協点も把握したうえで

「やっぱりこれがいいんじゃない?」と提案する

AKO
AKO
買いたい人しか広告を押さない(笑)

 

むしろ、買おうと思っている人に対して私が既に他の同様の商品と比較した上で「安くて」「良さそう」なものを選んでおきました。

はいどうぞ!→広告!バンッ。

ポチ!ご購入。 です。

もちろん、分でレビューして実際に使ってみた記事を載せた方がもっと売れたと思うのですが・・ 私は、海外在住! 楽天市場で買い物できません。

でも、売れました。

もし、少しでも報酬が出てきたらその報酬を軍資金にして「売れてるものレビュー」をすると説得力があがるので、ぜひやってみてくださいね!

 

【7〜8月によく売れたものリスト】
※報酬額ではなく件数

  • マスク(布、クール、子供用)
  • ネックファン(ネッククーラー)
  • 消毒ハンドジェル 
  • オムツ
  • 訳あり洗顔セット

などなど・・・

私がいたジャンルでは、あまり食品は売れなかったです。

ジャンルによっても、売れる商品の分類が違うので・・自分のジャンルの読者がどのようなものを購入するのか?

読者の年齢層、性別、趣味などを想像してみるといいと思います。

基本的に、私が売り上げを上げているのは「アメトピに掲載された記事」からです。

なので・・・アメトピに掲載された記事は、すぐにチェックしてちゃんと広告が貼ってあるか?

確認してくださいね。

むしろ、アメトピに掲載されていない記事は私の少ないフォロワーさんが見てくれてるだけなので、売れません! ・・・

基本海外在住だったりする(笑) なので、あなたが日本人で日本在住なら私よりももっと優位な立場にいます!

大丈夫!

アメトピを狙えば、アクセス数は上がるから。

そこで、主婦の目線で「売れている商品の中から」読者の為に良さそうなものを選んであげてください。

 

【楽天市場以外のおすすめPick】

楽天市場以外でおすすめしているのは、自分の記事・テーマ・ジャンルにあった「お試し商品」です。

  • 例えば500円でお試しできるクレンジング
  • 1500円程度のトライアル化粧品キット
  • 1ヶ月無料で視聴できるU-NEXT

 

あなたの日記がどのような内容かにもよりますが、最近ではPickの内容も充実してきています。

「お試し品」をご自身で購入してレビュー記事にして、各記事の下に「レビュー記事」のリンクを置いておくと購入率が上がります。

 

《ご自身のブログを持ってる方へ》

自分で作ったアメブロ以外のブログはあるが・・・ 「全然アクセスがきてない」 そんな時は、アメブロからアクセスを流してあげましょう!

私がおすすめするのは、「記事下」です。

*よく読まれている記事*

  • 3人完全母乳でしぼんだ胸に試したもの
  • 海外映画を1ヶ月無料で見る裏技!
  • ミニマリスト子育てで手放せないもの

 

記のように、「アメブロ民が好きそうなタイトル」にしてあなたのブログにリンクを飛ばします。

その先に「何」を紹介してるかわかりますか?

  • 3人完全母乳でしぼんだ胸に試したもの→ナイトブラ
  • 海外映画を1ヶ月無料で見る裏技!→VODサービス
  • ミニマリスト子育てで手放せないもの→子供のおもちゃレンタル

 

あなたが作ったブログの「成約しやすい記事」に誘導してあげてください

注意)直接、外部ASPのアフィリリンクを貼るのは違反ですのでくれぐれもやらないように!アカウント消去されます。

Google検索以外からでも、アクセスを流してあげると成約につなげる事は可能です。

成約につなげる紹介方法

楽天アフィリエイトの広告を貼ったら、 「なぜあなたがこの商品を貼ったのか?」1文でいいので添えてあげましょう!

  • 期間限定でお得な商品!
  • テレビで話題のこれ!
  • まだまだコロナは続きそうです、マスクの買い置きありますか?

↑こんな感じです。

この記事では 初心者の方でも最短で(3ヶ月以内で)月に3万円稼ぐ方法をメインにして書いてきました。

【おさらい】

1日3記事更新目標書ける時はもっと書く!

アメトピ掲載されるタイトルを狙って記事書き

記事下に「売れてる商品」Pick(広告)を貼る

この方法で、月に3万円稼げます。

本当は、もっと色々と細かい事・私がアメブロを実践しながら気づいた事を書いていきたいのですが・・・ だいぶ、長くなりすぎてしまったのでこの辺でこの記事を締めくくりたいと思います。

AKO
AKO
この長文を、最後まで読んでくれた事に感謝します。

さいごに

写真 2020-09-10 17 34 09

私がアフィリエイトを始めたのは、冒頭でも書いたように「世界中どこにいても」「子育てしながらでも」自分の力で稼げるようになりたかったからです。

妊娠・出産・子育て中は、色んな喜び/幸せも感じますが、孤独に襲われる事もありました。

社会から切り離された感覚、「子育てだけで私の人生終わりたくない」そう感じたのもひとつの理由です。

しかし、小さな子供を育てながら誰かに雇われて外で働くのは、そう簡単な事ではないですよね。

この記事は、私と同じような想いの方に受け取って欲しいと思いながら書きました。

 また、本業の将来に未来が見えず副業を始めていつかは独立したいと思っていらっしゃる方、私と同じように海外在住の方、ポジティブな人生を目指している方のお力になれれば光栄です。

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。

ABOUT ME
pp
自由奔放に≪夢≫を追いかけるAKOです。 ママになって、社会の自分の居場所を探してた。おチビちゃんが熱を出しても、誰にも迷惑をかけず働けるところ。 「家族の時間を大切にしながら、頑張った分だけ収入が増える」そんなアフィリエイトに出会い、1年半で月収70万円を超えた。
AKOからのお願い事!

最後まで読んでくださりありがとうございます。

人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。

「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)

私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です