こんにちは!主婦アフィリエイターAKOです。
アフィリエイトの仕組みを理解して、「実際に始めよう!」と思った時、初心者はどの手法を使うべきなのか?
ここでは、アフィリエイト初心者におすすめの種類・手法はどれなのか?
各手法の簡単なメリット・デメリットについても触れながら、初心者が取り組むべき手法を説明したいと思います。
Contents
アフィリエイトの手法8選!
まずは、簡単にアフィリエイトの手法にどのようなものがあるのか?を見ていきましょう。
≪アフィリエイト手法8選≫
- ブログ(雑記、トレンド、趣味)
- 商標サイト(ペラサイト、小規模)
- ジャンル特化サイト(大規模)
- リスティング(広告費を使用、PPC)
- YouTube(動画媒体)
- SNS(Twitter,Facebookなど)
- メルマガ(メールマガジン)
- オプトイン
アフィリエイトは、ある媒体を使って「人に紹介する・良さを伝える」事で報酬を得ることができます。
上記で紹介した手法の①〜④は、記事(コンテンツ)を投稿するブログ(Wordpressなど)媒体が必要です。
⑤はYouTubeが媒体となり、⑥はSNSを媒体とします。
⑦、⑧はブログやSNSまたは、動画で集客が既にできている状態で使える手法です。
このように、様々な媒体を使い、商品を紹介する事で報酬を得る事がアフィリエイトなのです。
この報酬はどこから来ているかと言うと、会社の広告費です。
時代の移り変わりによって、会社広告費をどこに費やすのか?なども変わっていきます。「現在では、通用している手法が数年後には使えなくなる!」事もありますが、アフィリエイトの基本的な部分は変わりません。
媒体や手法が変わっても、アフィリエイトの基礎が理解できて入ればその時代の流れに乗って媒体・手法を変えていくだけです。
初心者のうちに、基礎をしっかりと勉強して報酬が入ってくるようになれば、色々な手法に挑戦する事が今後生き延びていく為には重要になっていきます。
全部の手法の特徴をここで簡単に紹介します。
①ブログ(雑記、トレンド、趣味)
自分の好きな記事を気軽にかける雑記ブログなどは、楽しみながら継続できるメリットがあります。
このブログには、クリック報酬型のGoogeアドセンスを使用すると相性がいいです。
趣味ブログなどで、アクセスが集まってくると並行してASPの広告も載せて報酬をUPさせる事ができます。
②商標サイト(ペラサイト、小規模)
1つの商品やサービスに焦点を当てて、紹介するサイトです。
1〜3ページくらいのペラサイトや10記事以下の小規模でも、報酬を得る事が可能です。記事数が少ないので初心者には、取り組みやすい手法です。
しかし、「正しいやり方」をしない限り検索結果の上位には表示される事はないので、初心者が独学で行うと危険な場合があります。
③ジャンル特化サイト(大規模)
ある一つのジャンルに特化した複数ページのサイトです。
じっくりとゆっくりサイトを育てていき、長いスパンで検索結果上位表示させる手法です。
時間はかかりますが、正しいやり方をすると爆発的な伸びを見せる事ができる手法だと言えるでしょう。
④リスティング(広告費を使用、PPC)
商標サイト、もしくはジャンル特化サイトの特定ページをアフィリエイターがお金をだしGoogleの検索結果上位に表示させる手法です。
一昔前は、かなり稼ぎやすいとも言われていました。しかし、現在では費用対効果があまり良くない手法だと言われています。
初期費用が大きく必要になってきますので、初心者が手を出す手法ではないですね!
⑤YouTube(動画媒体)
YouTubeも一昔前は、「有料設定」が初心者でも簡単にできたので収益化が簡単な時代がありました。
しかし、現在ではある程度のチャンネル登録者と再生回数が必要になっていきますので、収益化までは時間がかかります。
逆に既に自分のチャンネルを持っていて、多くのファンがついている場合はインフルエンサーとして商品を紹介する事でアフィリエイト報酬を得る事が可能です。
⑥SNS(Twitter,Facebookなど)
SNSの手法もYouTube同様、自分のSNSにフォロワーが多い場合は、すぐにでも収益化が可能です。
しかし、今まで個人的な内容の写真やコメントを送っていた場合、いきなり商品を紹介すると友人が減る場合があるので注意です!
⑦メルマガ(メールマガジン)
メルマガは、自分のファンに向けて一斉にメールを送る事が出来ます。
この手法は、アフィリエイト中級者〜向けです。なぜかと言うと、自分のファンを集める必要がある事、何かしら売りたい商品(自分の商品がベスト)がある事が条件だからです。
⑧オプトイン
オプトイン手法、この手法を初心者に「簡単に稼げますよ!」と紹介している人は信用しない方がいいです。
これは、簡単に言うと
「自分のファンを集めたいアフィリエイターに対して友人を紹介する」
行為です。
例えば、信頼できるアフィリエイターに自分の友人を繋げてあげたいと思う場合は喜ばれるかもしれません。
しかし、ほとんどの場合は紹介された人にとっては「迷惑メール」の様に感じる場合がありますので注意が必要です。
この手法は、初心者にはおすすめしません!
アフィリエイト初心者におすすめ手法
アフィリエイトで一番大変な事が、0→1(ゼロイチ)と言われている「初報酬」までの期間です。
取り組む手法、やり方、作業時間によって初報酬が出るまでにはかなり差が出てきます。
0→1を体験すると、自分がやっていることへの不安が減り、さらに自身へと繋がります。このことからも、初心者が大事にする事は出来るだけ早く0→1を大変する事ですね。
一番収益化が早い手法は?
アフィリエイトの手法8選の中から、一番稼ぎやすいものはどれなのか?
数年前までは、YouTubeはすぐに収益化出来ました・・。しかし、2017年から収益化への規定が定まり、さらに現在はその規定がさらに厳しくなっています。
ですので、初心者が直ぐに報酬を得る事は不可能になりました。
Googleアドセンスを使ったクリック報酬型であれば、割と早い段階で収益を実感することができます。
Googleアドセンスも5年前などと比べると、申請してから許可が降りるまでに時間がかかりますが・・・
それでもまだ、Googleアドセンスは収益化が早い方です。
初期費用をほとんどかけずに、自分でビジネスを始めて2〜3ヶ月以内には収益化できるようになるでしょう。
その方の作業時間にもよりますが、初心者でも月に数千円〜1万円くらいは可能だと思います。
私がアフィリエイト初心者におすすめする手法
私がアフィリエイト初心者におすすめする手法は、2つあります。
≪初心者におすすめ!≫
- トレンド(趣味)ブログ
- 商標サイト(裏技あり)
0→1体験をできるだけ早くするには、トレンド(趣味)ブログです。
しかし、1クリック10円レベルの報酬ではやる気が出ない方には、商標サイトをおすすめします。
紹介する商品を絞り、さらにターゲット・キーワードを絞った構成でサイトを立ち上げます。10記事くらい1サイトが完成すると思うと継続できそうですよね!

まとめ
いかがでしたか?
アフィリエイトを始めたばかりでは、隣の芝生が蒼く見えて・・色々な手法に目移りする事があります。
しかし、どの手法でもある程度の「種まき期間」が必要になります。この期間は作業をしても報酬が得られない期間です。
まいた種が、花を咲かすまで続けられる様にまずは1つの手法に絞って頑張って行く事が大事です。
参考になれば、幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。
「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)
私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!