アフィリエイト中級者編

アフィリエイトでネタの限界と対処法!ネタ切れで順位落ちは損!

アフィリエイトサイトを運営していると、ネタ探しに苦労する事があると思います。自分のジャンルでのサジェストキーワードは網羅したし、関連するキーワードが思いつかない・・・

この様な悩みは、アフィリエイト中級者になってくると一度は経験するのではないでしょうか?

では、そもそもアフィリエイトネタは、永遠に考えていかなくてはいけないのか?

アフィリエイトでの稼げるネタの探し方、ネタ切れで自分のサイトの検索順位が落ちていく現象をどう回避するかも説明していきます。

アフィリエイトのネタの数は手法によって違う!

AKO
AKO
本文を始める前に、一番大事な事を言います!

 

【アフィリエイトサイトって、ネタに沿って記事を書くんじゃなくて・・・キーワードを探してネタを当てはめる】

初心者の方は、自分の持っている情報をネタにして記事を書こうとする方がいますが・・・それはとってもハードです。さらに、その方法だとアクセスが集まらない&すぐにネタ切れですね!

ここでまとめている「ネタ」=「キーワードの答え」だと理解するとして頂くと良いと思います。

アフィリエイトにも様々な手法があり、構成が異なってきます。

≪手法とサイトの規模≫

  • 雑記ブログ(Googleアドセンス+ASP)
  • トレントアフィリエイト(Googleアドセンス)
  • ペラサイト(ASP)
  • 商標サイト(ASP)
  • ジャンル特化型サイト(ASP)

ザッとまとめてこんな感じですね!

では、ネタ・記事の数と更新頻度についてわかりやすく表で説明します。

ネタの数 更新型・完結型
雑記ブログ 無限 更新型
トレンドサイト 無限 更新型
ペラサイト 1ネタ 完結型
商標サイト 10ネタ程度 完結型
ジャンル特化型サイト 100ネタ以上 完結・更新型

 

この様に、手法によって1年以上更新し続けていくサイトなのか、それともたった一つのネタで完結させるサイトなのか?で大きく違ってきます。

サイトの構成・規模によって、ネタの考え方も異なってきますので説明します。

雑記ブログ・トレンドブログのネタの考え方

雑記ブログは、その名の通り色々なテーマがごちゃ混ぜの雑記ブログです。

雑記ブログ

芸能人や有名人など、既に知名度がある人はただの日記を書くだけでも「個人のブランディング力」が高い為アクセス数を集める事ができます。

この様な場合は、ブログのネタに困ることはないですね!

普段の出来事や自分の意見、思考などをネタにしていけば良いのですから・・・

現在では「インフルエンサー」と言う呼ばれ方で一般人だ、YouTubeやInstagram,Twitterの登録者・フォロワーが多い人も存在します。

この場合も、ある程度知名度からすぐにアクセス数を獲得が可能ですね。

しかし、私たち一般人はこの様な考え方がまずは通用しません。

 

一般人は、雑記ブログを作る場合でも「ある程度の検索ボリュームのあるネタ」をキーワードとして使う必要があります。

しかし、雑記でしたら無限にネタは転がっていますのでYahoo!知恵袋、キーワード関連取得ツール、Google虫眼鏡などから、自分が書けそうなネタを探すといいでしょう。

トレンドアフィリエイト

さて、トレンドアフィリエイトは雑記ブログと少し似ている様ですが、狙ってくるキーワードは世間の流行りに乗ったものです。

芸能人やメディア、SNSでの炎上などもそれぞれがネタになります。

トレンドのネタの探し方は、「Yahoo!トレンド」「Tittwerの急上昇」やニュース欄から拾ってくるのが通常ですね。

「既にトレンドになってから記事を書いては遅い」そう思う方も多いはずです。

  • 新規ドメインでドメインパワーが弱い場合
  • 記事を書くのが遅い方

 

この様な場合は、未来のトレンドを予想して書くのがベストです。

チビちゃん
チビちゃん
預言者じゃないんだから・・・。
AKO
AKO
一般人でも、誰でもできるんですよ!

 

例)お笑いネタ

お笑い芸人の記事を書く場合、毎年行われるイベントが存在しますよね!

  • M1グランプリ
  • お笑い芸人地方ライブ

 

この情報をネタにすると、未来にトレンドになる記事を書く事ができるのです。予選に出場するお笑い芸人を調べたり、予選通過の日程や上位10組のお笑い芸人を取り上げる、さらにその中の誰かが優勝するわけですから・・・

10組とも優勝すると仮定して、ネタを記事にしていくと必ず1記事は未来に起こることになります。

「M1グランプリ2019年の優勝は〇〇」

この時が来るまでに、記事を準備しておく事でライバルよりも早く記事をインデックスさせる事ができます。

サイトアフィリエイトのネタの考え方

雑記、トレンドアフィリエイトとは全く違ってくる手法がASPを使った成果型報酬のサイトです。

≪サイトの規模と名前≫

  • ペラサイト(1ページ)
  • 商標サイト(10ページ程度)
  • ジャンル特化型サイト(100ページ以上)

 

規模はだいぶ違ってきますが・・・

この3つのサイトアフィリエイトでは、「読者に購入してもらう為のネタを記事にします。

ペラサイトなんて、その名の通り1ページのみでサイトが完結するようになっています。その1つのキーワードで成約に直接つながるものを見つける必要があります。

必要になってくるのが、サイト構成です。

サイトアフィリエイトはサイト構成でネタ決め

ペラサイト、商標サイト、ジャンル型特化サイト共にサイト構成を行う時点で、どの様なネタを記事にするのかを事前に決めておきます。

  • ペラサイト→稼げるネタのみ
  • 商標サイト→稼げるネタがメインで集客ネタを捕捉
  • ジャンル特化型サイト→稼げるネタ、集客ネタ、ジャンルの情報ネタこの3種類のネタで構成します。

 

ジャンル特化型の場合は、サイト構成で50〜80程のネタ(キーワード)を既に準備してどの様な構成でサイトを作り上げるのか?を計画します。

さらに、サイトを運営していきながら新しい商品の紹介や新規キーワードを拾っていく事もあります。

AKO
AKO
では、実際にサイト構築の時点でどの様にネタ(キーワード)を探して行くのでしょうか?

アフィリエイトの稼げるネタ・集客ネタの探し方

サイトアフィリエイトにおいて稼げるネタ・集客ネタの探し方を具体的に説明したいきます。

例)全身脱毛サイト

アフィリエイトでは定番の「稼げるジャンル」を例にお話しします。

ペラサイトの場合

ペラサイトの場合は、1ページで勝負しますので【アフィリエイターが狙いに行くだろう成約キーワード】で記事を作成しても勝てる見込みは1%未満ですね!

チビちゃん
チビちゃん
アフィリエイターなら誰でも狙いに行くだろう成約ネタ(キーワード)って?
AKO
AKO
商品名などの商標ワード+以下のキーワードを言います。「全身脱毛+〇〇」でも同じですね。

≪定番の成約ネタ≫

  • おすすめ
  • 比較
  • 値段
  • 口コミ/評判
  • ランキング
  • 最安値

 

ペラサイトは、もっとニッチなキーワードでかつ検索ボリュームが最低でも月間10以上あるものを探す必要があります。

検索ボリュームは少ないけれど、成約されるだろうキーワードを探す必要があるのです。

≪使用するツール≫

  • 関連キーワード取得ツール
  • Goodkeyword
  • キーワードプランナー(Google広告)

*全て無料で使えるツール

まずは、関連キーワード取得ツールを使って「全身脱毛」の関連キーワードを探してみます。

キーワードを入力して「取得開始」ボタンを押すと今までに検索された事のある関連キーワードが出てきます。

さらに、同じようにGoodkeywordでも同じように検索します。

これらの関連キーワード(複合キーワード)から、ペラサイトに使えそうなキーワードを探していきます。

≪ペラサイトのキーワードポイント≫

  1. 成約に近いキーワード
  2. 検索ボリュームが低いニッチなワード(10〜100)
  3. ライバルがあまり記事にしていないキーワード

こちらの3つのポイントで探していきます。

例)全身脱毛

  • 全身脱毛 即日
  • 全身脱毛 都度払い 福岡

購入意欲はありそうなキーワードであり、検索ボリュームも10〜100です。

実際、この複合キーワードで調べてみたら「ペラサイト」が見つかりました!こんな感じで、ニッチなキーワードからネタを探します。

商標サイトの場合

商標サイトの場合は、大きく2つの考え方があります。

⑴稼げる商標キーワード

「全身脱毛」の様に稼げるジャンル+キーワードである場合は、商標サイトでもペラサイトと同じ様に、ニッチな複合キーワードを探しサイトタイトルに成約キーワードを使用します。

さらに、サイトのボリュームを少し上げる為にニッチなキーワードで10記事ほどコンテンツを追加していきます。

商標キーワード(商品名)が、既に知名度がある商品なども同じ様な考え方になります。既に、その商品についてライバルが記事を書いているわけですから、ひたすらニッチなキーワードを攻めていくしかありません。

 

キーワードの探し方は、ペラサイトで使ったツール&やり方と同様です。

⑵新規商標キーワード(新商品)

商標キーワードが、今までになかったワードの場合の考え方です。

商品では、新商品・新発売などがわかりやすいですよね・・。

その他にも、「仮想通貨」のキーワードは昔には無かった言語です。2017年に一気にトレンドになった事でも有名ですよね。

この様な新規キーワードは、早く記事を書いた方が有利になるので市場が上昇すると思うのであれば、早く取り掛かった方が有利です。

 

新規商標キーワード(新商品)の場合は、複合キーワードに「定番の成約キーワード」を使用してサイトを作成します。

≪定番の成約ネタ≫

  • おすすめ
  • 比較
  • 値段
  • 口コミ/評判
  • ランキング
  • 最安値

こちらですね。

商品自体がまだ無名ですので、この成約につながりやすいキーワードでも記事を書いているライバルが少ない事になります。

また検索ボリュームも初期では、少ないもしくはまたくない状態です。しかし、その商品の知名度が上がってくれば徐々に成約につながるサイトになっていきます。

ジャンル特化型サイトの場合

ジャンル特化型の場合は、記事数が増えてくるわけですからその分ネタ(キーワード)ももちろん、多くなってきます。

ペラサイト・商標サイトは、主に成約ネタだけでサイトを構築しましたが、ジャンル特化型サイトでは、「成約ネタ・集客ネタ・情報ネタ」の3つから成り立つサイトを制作します。

 

成約ネタ・情報ネタはいつも通りのツールで、キーワードから探せます。

集客ネタは、キーワード選定以外にもSNSや世間の動きに注目しているとネタが転がっている事があります。

ジャンル特化型でもトレンドネタを上手く利用して、アクセス数を集める事が出来るので興味がある方は関連記事をどうぞ!

特化サイトでトレンド記事を取り入れサイトの評価を上げる方法 特化サイトとは、 ある一つのジャンルに絞った情報をまとめたサイトの事を言います。 大きな分野でまとめた大規模な特化サイトを...

ネタ切れはアフィリエイト収益減少!?安定して稼ぐ為には

ネタ切れで困っている方も多いかと思いますが・・・、Googleに好まれるサイトは頻繁に更新しているサイトです。

最近では、より新しい情報がたくさんあるサイトを上位表示させる様になってきています。

 

サイトの手法によって、記事の量は変わってくるのはもちろんです。サイト構築通りサイトを完結させても良いわけです。

しかし、更新が止まると少しずつGoogleの評価が下がっていくと思っていると良いでしょう。3ヶ月から半年くらいは、サイトを放置した状態でも収益をキープできるかもしれませんが、確実に減少傾向にある事を頭に入れておきましょう!

ネタ切れでも安定して稼ぐ方法

しかし、ネタ切れの場合でも収益を下げない方法があります

それは、「記事の修正」です。

記事投稿から半年くらい経過すると、その記事がどれくらいの順位で留まっているのか?が分かってきます。

記事毎の順位は、順位チェックツールを使用して知ることが出来ます。

その記事へのアクセス数は、Goolgeアナリティクスで知る事が出来ます。

この様に、どの記事がどれくらいの順位にありどれくらいのアクセス数を集めているのか?を分析し、より良い記事へと修正する事で検索結果の順位を上げる事が出来るのです。

こうする事で、ネタ切れの場合でもサイトをより良いものへと改良する事が出来ます。

*記事の修正方法は、近日中にアップします。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、アフィリエイトの記事のネタの限界!についてまとめてきました。

≪大事な事のおさらい≫

  • ネタ=キーワードの答え
  • 手法によって、ネタの数は違う
  • サイト構築でネタを決める
  • ネタ切れでも、記事修正でサイトを改良できる

 

これからも日々の努力で頑張っていきましょう!

何かわからない事があれば、コメント欄から質問いただけると嬉しいです。

ABOUT ME
pp
自由奔放に≪夢≫を追いかけるAKOです。 ママになって、社会の自分の居場所を探してた。おチビちゃんが熱を出しても、誰にも迷惑をかけず働けるところ。 「家族の時間を大切にしながら、頑張った分だけ収入が増える」そんなアフィリエイトに出会い、1年半で月収70万円を超えた。
AKOからのお願い事!

最後まで読んでくださりありがとうございます。

人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。

「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)

私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です