こんにちは主婦アフィリエイターAKOです。
私がアフィリエイトを始めた時は、ホワイトハットやブラックハットなどの言葉も知りませんでした。「中古ドメイン」の存在を知った後でも新規ドメインを使い続けていた私ですが、現在では中古ドメインの深みに魅了されています。
私がまとめ買いした中古ドメインを検証した途中結果をツイートしたら、結構な反応を頂きました。
アクセス中古ドメインで10個まとめ買いしたドメインの検証中!
1万プチ超え〜2千円代のまで1ドメイン平均5,500円
検証から18日経過
・超ウハウハ(本記事) 2つ
・ウハウハ(仮記事) 2つ
・戦闘態勢OK 3つ
・お寝坊さん 3つデータをこんなふうにまとめてみたら面白い🧐#見たい?
— AKOママ🇪🇸ママ最強のマーケッターだにゃぁ🥘 (@Affiliate_ako) December 5, 2019
中古ドメインの話をアフィリエイト仲間やTwitterで頻繁にするようになって、よく質問される事が2つあります。
- 中古ドメインはどこで買っているのか
- 中古ドメインを購入する時の判断基準
上記の質問が最も多いですね!
Contents
新規ドメインユーザーだった私が中古ドメインにハマった理由!
中古ドメインは、知れば知るほど奥が深いと感じています。
新規ドメインと中古ドメインの特徴
新規ドメインと中古ドメインの特徴・メリット/デメリットは簡単にまとめると以下のようになります。
まずは、新規ドメインの特徴はこれ!
≪新規ドメイン≫
- 良くも悪くもドメイン評価はゼロ
- サイトにあったドメイン名を取得できる
- Googleペナルティーを受けにくい
実は、最近のGoogleのアルゴリズムの変動で新規ドメインで読者の為にしっかりとまとめられたサイト(自演リンクも送っていない)も圏外に飛ばされています。
この事から言えるのは、新規ドメインの『自分でドメインを育ててゆっくりと構築する』やり方でも圏外に飛ぶ時は飛ぶ!と言う事。つまり、今まではメリットだった③Googleのペナルティーを受けにくいと言うメリットが弱まっている傾向にあります。
≪中古ドメイン≫
- 過去の運営で築いたドメインパワー(被リンク効果)を引き継げる
- 購買時のデータはあくまで目安!当たりハズレあり
- ドメイン名は選べない
- Googleのペナルティーを受けやすい
注目すべきは、①のドメインパワーを引き継げる事が最大のメリットだと言う事・・・
だから、書いた記事がインデックスされるのも早いし少ない記事でも早々に順位がつく事があります。
このドメインパワーとは、様々なツールで数値化する事が可能でドメインの良し悪しをある程度は測定する事が出来ます。
でも・・・上記の特徴に書いてあるように、ツールでの数値化はあくまで目安でありドメインパワーが強いものでも「実はGoogleから嫌われている可能性」も否めないのです。
Googleアルゴリズムの変動の度にブラックホールの闇に包まれるドメインの性質を完全に攻略するのは不可能に近いのかもしれません。
中古ドメインのパワーで短期的に報酬を上げる
当たりハズレがあり、なんだか悪い事をしているように感じていた中古ドメインの使用ですが・・・丹精込めて、時間をかけて作成したサイトでも圏外に飛ばされる事を考えると新規ドメインで真面目にサイトを育てるのが時間の無駄だと感じてしまいませんか?
変わりゆくGoogleのアルゴリズム・・・これに対応できないのであれば、サイトを作成して『中古ドメインのドメインパワーでサクッと上位表示させる』これが効率的なのではないか?と感じ始めたのです。
もちろん、新規ドメインでも中古ドメインでも読者の為にしっかりとしたサイトを作る事には変わりはありません。
今まで新規ドメインで作成していた時は、作成したサイトが人の目に触れるまでに3ヶ月以上待たなくてはいけませんでした。それが、中古ドメインでは面白いように順位がつくので凄くやりがいを感じますね!
特に初心者の方は、自分のサイトドメインが育つまでの期間が辛抱できなくてやめてしまうパターンが多いので継続する為にも中古ドメインを使用するのはメリットかもしれませんね。
では、実際に私が購入した場所や中古ドメインの判断基準も詳しく説明していきます。
中古ドメインの購入場所はアクセス中古ドメインがおすすめ
仲介会社以外にも中古ドメインを購入する方法はありますが、私は素直に仲介会社から購入する事をおすすめします。
その他の購入方法などを知りたい方は、関連記事を参考にして下さい。

結論から言うと、私は「アクセス中古ドメイン」での購入をおすすめします。
以前、Twitterでみんながどこで中古ドメインを購入しているのかアンケートをとった事があります。
【アンケート】
webサイトやブログを作った経験のある方、またはアフィリエイターの方に質問🌈
中古ドメインを購入した事ある!?
または、複数仲介会社で購入経験ある方は…おすすめの所を教えてね。リプも頂けると嬉しい💕
— AKOママ🇪🇸ママ最強のマーケッターだにゃぁ🥘 (@Affiliate_ako) November 6, 2019
このアンケートでは、有名どころのラッコ(中古ドメイン販売者さん)が圧倒的に多かったのですが・・・
品揃えや品質は大体同じくらいですが、圧倒的に購入ページが見やすいのがアクセス中古ドメインのサイトですね。
中古ドメインの被リンク調査に使用しているツールの数も多いし、データをしっかりと公表してあります。また、中古ドメイン購入初心者へのサポートなどが手厚いですね!
アクセス中古ドメインと中古ドメイン販売屋さんの販売ページ比較
もちろん、中古ドメインを初めて買う人にとっては様々な数字が並んでて頭が痛くなるかもしれませんが・・・
まず、中古ドメイン販売屋さんのサイトを見てみましょう!

数字が並んでいて、何がなんの数字なのか?理解するのに難しく感じました。

では、実際にどのような基準で購入したらいいのか?私なりの見解をお話していきます。
*個人的な見解なので・・あくまでも最終判断はご自身でよろしくお願いします。
中古ドメインを選ぶ時の判断基準
アクセス中古ドメインで使用している被リンクチェックツールが3つあります。
- Majestic(マジェスティック)
- Ahrefs(エイチレフス)
- MOZ(モズ)
Majestic(マジェスティック)
- TF:被リンクの質
- CF:被リンクの量
→この2つの数字が大きくなれば質が良く、量が多い
→大事なのは、質と量のバランス!TFとCFが同じ数字位が望ましい
→私が購入した範囲では、15〜20くらいを理想とした
Ahrefs(エイチレフス)
ドメインレーティング(DR)の数字→上記のTF・CFが同じくらいで15〜20のドメインを見て、エイチレフスのDRの数字を見る。この数字が10以上あるものを探す。5以下なら、あまり期待はできないと思う(あくまで私の主観)
→ドメインレーティングが20以上だとある程度強いライバルとも戦える気がする
被リンク数と参照元IP
・マジェスティックとエイチレフスどちらにもあるけど、被リンクの参照元ドメイン数と参照元IP数が同じくらいがいい。
被リンクを送られているドメイン数が多いのにIP数が少ないと言うことは、同じサーバーIPから複数のドメインを使用して被リンクが送られている(自演の可能性を疑わられる)
また、被リンク数は多ければいいと言うものでもない。1000以上あってもドメインレーティングに反映していないものもある
ドメイン運営歴とその他
・運用歴(年数)これはあまり長ければいいものでもないと私は思う
20年間まったりと運営されていたドメインよりも、5年間凝縮して毎日更新されていた、また短期間でたくさんの被リンクをもらっている方が生きたパワーを持っていると思っている(あくまで私の主観)
・アクセス中古ドメインの指標は5角形のポイントであわらされている(レーダーチャート)
この5角形が綺麗なバランスになっている方が魅力的だと思う。
例)
A:5角形が平均して小さいが、均等な形をしている
B:運用歴がやたら長く被リンク数はまずまずあるが、DRがゼロに近い


*最後まで読んでくれた方には、お得なクーポン情報があるよ!
実際に私が購入したドメインのデータを公開!
では、最近私が購入したドメインで当たりだったなぁ!と思ったドメインのデータを2つ公開させてもらいます。
ドメインパワー50ゴールドランク!1万3千円
はじめからまとめて購入する予定だったし、むしろ全てシルバーランクでいいかなぁ?とも思いましたが、最終的にゴールドランクでもお手頃なものを発見できたのでこれを買って良かったと感じています。
- ブロンズ;激安ドメインサテライト用
- シルバー:サテライト用
- ゴールド:高品質でメインサイト用
- プラチナ:最高品質でメインサイト用

レーダーチャートがすごくきれいに大きくて・・・それでいて、実はこのドメインセール中に購入させてもらったから、かなりいい買い物だったと思ってる!

Majestic(マジェスティック)のTFとCFの数字が少しかけ離れているけど・・・質が高くて、数が少ないならまぁいいかなぁ!って思って購入しました。
これが逆で質が低く量だけあるなら、私は買わなかったと思います。
このドメインは、期待通りの結果を出してくれてますね!
狙うキーワードは、商品名+〇〇の月間ボリュームが100以下のものです。
上記のゴールドランクのドメインは、ワードプレスを設定してからニッチなキーワードですが即日で順位がつきました。
*検索順位チェックツールはRank Tracker

反応は本当に早かったですね。
そして、ドメインパワーも強いので商品名+〇〇の成約キーワード(メインキーワード )でも2週間以内に2ページ目で安定してきました。

このサイトは、ペラサイトではないのでもう少し個別記事を増やしていきます。個別記事との内部リンクの力と記事の修正を行いながら、記事の評価をあげる事によって順位が上がっていくのを待ちます。
ドメインパワー29ブロンズランク!¥5,000以下
上記のドメインパワー50のドメインは、かなり強いちからなので当たって当たり前だと思う方も多いでしょう。しかし、今回私がランクや値段をある程度バラして購入したのにはりゆうがあります。
ツールで表示されている被リンクの質や量の検証をしたかったのもありますし、安いドメインは本当に使えないのか?など自分の目で試してみたかったと言うのが本音ですね。
今回私が購入したドメインの中では、ドメインパワーが2番目に弱いドメインです。

では、こちらのドメインもパワーが弱いながらもどんな基準で選んだのか?を具体的な数字を見ながら解説していきます。

参照元ドメイン数がかなり少ないですね。上記の表では被リンク数が1,795と多く出ていますが・・あまりにも被リンク数が多く参照ドメイン元IPの数が少ないと自演リンクを疑われます。
では、もう少し詳しい数字を見ていきましょう。

Majestic(マジェスティック)のTFとCFからみるに、被リンクの質がすごく悪いとは言い切れないのかなぁ?と思います。
さらに、Ahrefs(エイチレフス)では被リンク数が「29」と表示されているんですね。ツールによってかなりの差が出ていますね。
ちなみに、はてなブログのはてブのようなSNSによる被リンクは自動的にNofollowになります。このような事を考え出したらキリがないですが・・・(笑)その他、教育機関からの被リンクをもらっていたので・・ちょっと気になって買ってみた!ってのもあるかもしれないですね。
結論から言うと!
結論!
5000円前後のドメインでも十分メインにイケる🌸
↑もちろん、KW選びは重要だけどね中古ドメインは当たり外れを承知で購入したけど・・私が購入した販売店は結構よかったんじゃないか?って事
それとも私が相当運が良かったのか?#AKOママ塾
— AKOママ🇪🇸ママ最強のマーケッターだにゃぁ🥘 (@Affiliate_ako) December 5, 2019
安いドメインでも、当たりは引けるって事です!
完璧を求めても無駄!どこを妥協するか
ここまで、色々と中古ドメインをどのような基準で購入するかを話してきましたが・・どれも素晴らしい数字の完璧なものを探すとキリがありません。
高品質でお高いものを探すと10万円超える品もあります。アフィリエイト用に購入するのであれば、使用用途に合わせてある程度の質のものを複数購入して試してみるのがいいのではないでしょうか?
中古ドメインの性質を理解した上で購入するとは思いますが、出来るだけハズレくじを引かないようにはしたいですよね。
しかし高額なもの1本にかけてガッカリするより、自分の予算と相談しながら複数買いする事をおすすめします。アクセス中古ドメインでは、まとめて10ドメイン購入すると10%引きになります。
サテライト用のドメインと割り切って激安ドメインを購入するのもありですね!最近では、ペラサイトも中古ドメインで作成しているのを見かけます。
ニッチなキーワードならそこまでドメインパワーが強くなくてもいいのかなぁ?と思うので、狙うKWのドメインパワーの目安などもみてみるといいかもしれませんね。
返品・返金制度があって安心【アクセス中古ドメイン】【まとめ】中古ドメインの購入はアクセス中古ドメイン

いかがでしたか?
きっとここまで読み続けてくれた方は、既に中古ドメインの魅力にハマっている方だと思います。
新規ドメインで作成したサイトが圏外に飛んだ経験がある方も、新規ドメインで半年無報酬で継続する自信がない方もいらっしゃるでしょう。
今後も、私が検証した情報は提供していきたいと考えています。あなたが素敵な中古ドメインに出会える事を願っています。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気ブログランキングの「主婦アフィリエイト部門」で1位を目標にしてます。
「ポチッ」と私の写真をクリニックして頂ければ、あなたの貴重な1票が反映されます!(1日1回まで)
私の記事が少しでも参考になったと思った方、ぜひ「応援ポチっ」をお願いします。あなたのご協力が、今後の活動の励みになります!